• 2024.05.10 update

    基礎パッキン、土台敷き、床断熱敷き、床合板貼り工事完了(現場レポート)

    #新築 #断熱 #構造 #素材 

    いよいよ建築工事がスタートしました。上棟に向けて、複数の大工さんが一緒に作業していきます。

    いくつかの工程があるので順番に説明していきます。

    下記の写真は、基礎工事が完了しています。

    基礎パッキン工事

    コンクリートの基礎の上に見える黒い部材のことを「基礎パッキン」といいます。

    この後の工程で土台を敷いていくのですが、基礎パッキンの上に置いていく必要があります。木材をのせていくと見えなくなってしまう場所ですが、この基礎パッキンの役目は「床下の換気」のためとても大切な工程なのです。

    土台敷き

    先程の説明した基礎パッキンの上に土台をのせていきます。

    土台をのせたので、わずかな隙間から黒い基礎パッキンが少しだけ見えます。

    床断敷き工事

    土台や大引の間に断熱材105㎜を敷きつめていきます。

    こうすることで、足元からの冷えを軽減してくれます。

    床合板貼り工事

    断熱材の上から合板を貼っていきます。

    一つ一つの工程が寒くない、暑くない家づくりになっていくのです。

ジャーナル一覧へ戻る

Archives

Archives

Scroll