-
2024.01.24 update
外壁の漆喰の色の決め方
#K HOUSE #デザイン #素材弊社で使用している外壁の漆喰ですが、最近ではグレーの色を採用する方が増えてきました。
漆喰といえば白ですが、漆喰の会社のホームページによると800色にも及ぶカラーバリエーションがあるようなので、とても悩みますよね。
モデルハウスでもグレーの外壁を採用しています。
外壁は家全体の中で大きな面積です。小さなサンプルで見ても、実際の家で施工してみると、個人の感覚の問題も
ありますが、思ったより濃い、薄いなどとても難しいのです。
そして、同じ色でも北側と南側、夏と冬、午前中、昼間、夕方でも見え方が違います。
そこで、どのように決めていけばいいのかこのようにアドバイスします!
過去に施工した新築を見てもらうケースもありますが、モデルハウスを見てもらい、この色より薄い方がいいか、濃い方がいいか、同じでいいかということを考えてもらいます。現物を見るのがやはりイメージが湧きやすいですからね。
そして、あとは庭やサッシのバランスなどと組み合わせながら考えていきます。
例えば、モデルハウスではサッシはシルバーを選んでいるので、なるべくサッシを目立たないようにしたいので、グレーを選びました。
こちらのグレーは弊社でも薄い色のグレーを採用しました
選ぶポイントは、基礎のグレーとできるだけ合わせた色でいきたいというのと、黒のサッシをアクセントにしたいということで薄いグレーを選びました。
冬に撮影しているため、やや暗くみえます。
こちらのお家は先の新築より濃いグレーをご要望されました。
南側で暖かい時期で日差しがあるので、グレーの見え方も違って見えます。
こちらはモデルハウスは施工の関係上これ以上こくできないということで今まで施工した中で一番濃いグレーを採用しています。
暖かい時期でもあり、西側で太陽がしっかりあたってはいますが、グレーの色味がしっかりでています。
この色も初めて採用するので、悩みに悩みました。
今でこそ、グレーのバリエーションが増えてきましたが、現物が見れないと濃い色を選ぶのはとても勇気がいることなのです。実際私たちも外壁の色に関してはとても悩みました。
大きな失敗は無いのですが、自分の中でこのぐらいの色というイメージがあり、そのイメージを形にする作業はとても大変です。
今では、随分グレーの外壁の施工例も増えてきたので、実際に見てもらえるようになりました。
Archives
-
3つの子供部屋のちょうどいい使い道
2025.05.23 update
新築で間取りを考える際に「子供部屋」をどのようにするかはとても悩むどころです。「子どもは1人の予定だけど、将来は在宅ワーク部屋にもしたい」とか「子どもが2人欲しいけど、同性か異性かわからない」「3人目はどうしよう」など、 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
Archives