-
2023.11.22 update
洗面所の手拭きタオルは家族分を
#新築 #デザイン #役に立つはなし一日のうちで何度も行う手洗い。
皆さんのお家では手拭きタオルはどのようにされていますか?
コロナ感染症の影響もあり、多くの人が手を洗う習慣が身についたように思います。
私は子供が誕生してから洗面の手拭き用タオルを家族で分けるようにしています。
決して完全に防げるものではありませんが、理由は病気に対する予防のためです。
家族だし、別に同じでもいいのではと思われるかたもいらっしゃると思いますが、これは子育ての経験からになるのですが、外出先から帰ってきて洗う洗面の手洗所。もし、家族の誰かが風邪気味だったりした場合、同じタオルを使っているとすぐに同じ症状が家族にもうつってしまいます。うつってしまうと家族みんながおなじタイミングで体調をこわしてしまい、大変なことになってしまいます。
特に子供が小さく夜中に起きるような年齢であれば、大人も同じように夜中に目を覚ますこともあり睡眠不足です。そのため、睡眠不足の時期は免疫なども落ちていてすぐに風邪をひいていた記憶があります。
大人は体調がすぐれない上に子供の介護も必要になってきます。
その経験から、少しでも回避できるようにタオルを共有にせず個別にするように提案しています。
タオルバーを設置するには、下地が必要になることもあります
下記の写真のように、洗面シンクが広ければタオルバーを手前に取り付けることができます。こういった場合はある程度打ち合わせが進んでいても取付可能ですが、サイドに取り付ける場合は事前に取付位置を確認しておく必要があります。
手前には2名分,両サイドに各一つずつで計4枚タオルをかけれるようにしています。
バーが沢山あるとなんだかすっきりしないなというご意見もあるので、つけない場合ももちろんあります。
それは家族のライフスタイルや好みにもよるので、強制ではありません。
毎日使うからこそ、細かいところまでこだわりたいのです。
このように子育ての経験などから、どのようにすれば使いやすいかを提案しています。
こ
Archives
-
「入っていればいい」ではダメ!袋なしグラスウールの施工は技術がポイント(現場レポート)
2025.07.11 update
川西工務店では袋なしのグラスウールの断熱材を使用しています。 今回は、裸(袋なし)グラスウール断熱材の施工についてご紹介します。見た目はシンプルなフワフワの素材。でも実は、施工の丁寧さが断熱性能を大きく左右します。 ◆ […]
#新築 #断熱 #構造 #気密more
-
3つの子供部屋のちょうどいい使い道
2025.05.23 update
新築で間取りを考える際に「子供部屋」をどのようにするかはとても悩むどころです。「子どもは1人の予定だけど、将来は在宅ワーク部屋にもしたい」とか「子どもが2人欲しいけど、同性か異性かわからない」「3人目はどうしよう」など、 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
Archives