-
2024.12.26 update
調湿気密シートの重要性(現場レポート)
現場の様子です。断熱材の上から調湿気密シートの施工をしていきます。
調湿気密シートは、防湿と透湿の性能を合わせ持ち、年間を通じて躯体内の湿気を管理してくれるシートとのことです。
夏と冬では壁内の状態が違います
冬は室内が暖房で暖かくなり、外気が乾燥気味になります。そのため、室内から壁内に湿気などを入れさせないようにすることで、結露発生を抑えてくれます。
逆に夏は、室外が暑く、室内がエアコンで涼しくなっています。壁内に暖められた湿気を室内に放出することで、壁内の結露発生を抑える働きがあるのです。
四季のある日本の住宅の環境はとても過酷なのです。
写真のように、断熱材の上から、調湿気密シートを施工しています。
線が入ってて、寸法もわかりやすく施工性もいいとされています。窓まわりや木材とシートの境目、コンセント周りもさらに気密テープを貼っていきます。ここまでの施工をすることで、断熱と気密を担保し、壁内結露を抑えることができるのです。
この作業も大工さんがしてくれるのですが、さらにきちんとできているかは現場監督がダブルチェックしています。
Archives
-
住んで実感!川西工務店の住宅で感じる冬の温もり
2024.12.27 update
12月になると寒さを感じる毎日ですね。そんな冬にこそ、高性能高気密住宅が発揮されるのです。今年、新築して初めて冬を過ごすお客様にも、「めちゃくちゃ暖かくてとても快適です。以前の家では室温が一桁になることもあったけど、今は […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #エコ #OBさんの声more
-
実家が寒い・・高気密高断熱住宅あるある
2025.01.08 update
年末年始、いつもよりお休みも長く、子供たちも学校や部活、塾などがお休みになるタイミングです。働き方改革も相まって、最近では夏季休暇・冬季休暇、春季休暇など、ゆっくりお休みを頂けるようになりました。 私たち家族も普段は忙し […]
#役に立つはなし #断熱 #気密 #健康more
-
子供室のクローゼットは建具をなくしました
2025.01.15 update
住宅にあるクローゼットや収納には引き戸や折れ戸などの扉が付いていますが、扉をつけないという選択肢もあります。今回は、建具をつけないことでどんなメリットがあるかご紹介します。 その前に、クローゼットの中について説明します。 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #役に立つはなしmore
Archives