-
2023.02.17 update
魔法瓶のようなお家ってどんな家?
#役に立つはなし #断熱 #構造 #気密高気密高断熱住宅のことをわかりやすくお話しするときに私たちはよく「魔法瓶のようなお家」という風にお話しさせて頂きます。
そして、魔法瓶と聞いてイメージするのは水筒だと思います。
暖かさや冷たさを長時間キープしてくれて、保温・保冷してくれるものです。
では、どのようにすれば魔法瓶のようなお家になるのでしょうか?
高気密高断熱住宅で、気密もしっかりしていること
それがどういう家なのかは、弊社の性能ページを見てもらえばわかりますので、省略します。
高気密高断熱住宅でない家の特徴は?
- 断熱材が全く入っていない。又は薄い断熱材。又は断熱・気密施工がきちんとなされていないこと
- 断熱材も壁・床・天井のどこかに入っていない箇所があると、外気温の影響をうけやすい
- ガラスがシングルだったり、アルミフレームの窓だと外気温の影響が大きいこと
- 北側に大きな窓があるので、冷気の影響が大きいなど。
このような特徴はが当てはまる数が多ければ、寒い、暑い家になってしまいます。
寒い・暑い家にならないために、きちんと施工された高気密高断熱住宅をつくることが大事です。
もちろん数値化するとみえやすくわかりやすいのですが、新築を検討する際に「高気密高断熱住宅をつくって下さい」と言われることはあまりなく「暑くなく、寒くなく快適な家に住みたいです」という風におっしゃいます。
お客様が求めているものはそこなのです!
そこで、
私たちがお客様によく高気密高断熱住宅を説明する際にお伝えするのが
魔法瓶のようなお家
ということをいいます。魔法瓶にも価格によって差がありますよね。
いい物(高価なもの)は長い時間保温がキープされ、冬でも夕方まで保温されています。飲物の温度も急激に下がることはないですよね。
構造上は違いますが、家もそんな感じでイメージしてください。一度暖められた室内(仮に23℃)としましょう。無暖房でも、室内の温度は数時間経っても、極端に-10℃下がって13℃になることはありません。性能の悪いお家だと、外気温が低い場合、時間の経過ともにすぐに外気温に近い室温になり暑さ寒さを感じてしまいます。
そのような急激な室温変化がないお家を「魔法瓶のようなお家」というふうにお話しします。
魔法瓶のようなお家で健康面。光熱費もお得に
外気温の影響を受けにくいため、室温を一定にキープすることができます。そのため、エアコンも最低限度の台数で過ごすことが出来るため、光熱費を抑えることができます。光熱費の値上がりが著しい昨今、節約できるのもメリット。冬に多いヒートショックのリスクを限りなく減らすことができるのもいいですね。
Archives
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
-
高性能住宅あるある、建具開放編
2025.01.29 update
今日も寒い朝ですね。外はひしひしと感じる寒さです。 こんなに外は寒くても私たちの家では、すべての部屋のドアを開放しています。なぜかといいますと高性能住宅の特性を活かして生活しているからです。 ではなぜ高性能住宅では建具を […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #健康 #エコmore
Archives