-
2020.11.18 update
大工造作家具工事
#K HOUSE #新築 #デザイン #インテリア #素材親世帯の大工造作工事。
キッチン背面上部は収納を造作しました。
テレビカウンターも造作します。
造作のいいところは、たくさんあります。
ピッタリ収まるので見た目にきれいなこと。
天井いっぱいまで造作すればかなりの収納量になります。
よくありがちな、家具と家具の隙間もなく、掃除の手間も省けます。
そして、自分が収納したいものが事前に決まっていれば、好きな寸法で造作可能なので、片付けもきれいにでき、部屋の片づけが楽になること。
地震で家具が倒壊する恐れもなく、安全面的にもいいこと。
家具を後から購入することもいいとは思いますが、なかなか寸法の合うものを探すのは大変ですし、その家具を探す時間と労力はもったいないと思います。
初期費用はかかってしまいますが、同じ家具を購入するのであれば、「暮らしやすくなる家具」をおすすめします。
Archives
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
-
高性能住宅あるある、建具開放編
2025.01.29 update
今日も寒い朝ですね。外はひしひしと感じる寒さです。 こんなに外は寒くても私たちの家では、すべての部屋のドアを開放しています。なぜかといいますと高性能住宅の特性を活かして生活しているからです。 ではなぜ高性能住宅では建具を […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #健康 #エコmore
Archives