-
2021.01.13 update
電気工事はコンセントやスイッチの取り付けをしています
#K HOUSE #新築コンセントや各部屋のスイッチ、給湯スイッチ、リモコンなどの取り付けをしています。
この集中しているコンセント、リモコン関係は、
できるだけ使いやすい場所でありながら、目立たない場所に設置するようにしています。
ごちゃごちゃした印象にならない方が素敵ですよね。
ちなみに、今回はパントリーがあるので、そちらに設置しました。
プランのときに、設置する場所も考えています。
各部屋にどんどんとりつけされています。
ちなみに、
スイッチの設置高さは意識しています。
大人であれば問題はないのですが、やはり家族で生活するので、子供目線も大切です。
2・3才ぐらいの子供でも届く高さで、基本は床から100㎝にしています。
実は、現在住んでいる家で、子供が小さかった頃、おむつトレーニングの時などに、何度もトイレに行くのですが、
コンセントの位置が高く、自分で電気をつけることが出来ず、毎回呼ばれ、すごく大変な思いをしました。
たかがのことですが、忙しい子育て世代にはたかがで済ませることはできません。
そういう自身の経験談から100㎝としています。
もちろん、大人にとっては低いのですが、少しひくくても、使い勝手に問題はありませんのでこちらでご提案しています。
余談ですが、新築は基本子育て世代で、やはり子供目線の家づくりに目が行きがちで、
コンセントの位置を通常では床から250㎝と決めていますが、
リフォームのお客様で、年を重ねてくると、250㎝にかがむという動作もしんどいから高めがいいというご意見を伺いしました。
家族構成、年齢などによって家づくりは様々です。
今後の家づくりにぜひ反映していきたいと思いました。
Archives
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
-
高性能住宅あるある、建具開放編
2025.01.29 update
今日も寒い朝ですね。外はひしひしと感じる寒さです。 こんなに外は寒くても私たちの家では、すべての部屋のドアを開放しています。なぜかといいますと高性能住宅の特性を活かして生活しているからです。 ではなぜ高性能住宅では建具を […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #健康 #エコmore
Archives