-
2021.01.13 update
電気工事はコンセントやスイッチの取り付けをしています
#K HOUSE #新築コンセントや各部屋のスイッチ、給湯スイッチ、リモコンなどの取り付けをしています。
この集中しているコンセント、リモコン関係は、
できるだけ使いやすい場所でありながら、目立たない場所に設置するようにしています。
ごちゃごちゃした印象にならない方が素敵ですよね。
ちなみに、今回はパントリーがあるので、そちらに設置しました。
プランのときに、設置する場所も考えています。
各部屋にどんどんとりつけされています。
ちなみに、
スイッチの設置高さは意識しています。
大人であれば問題はないのですが、やはり家族で生活するので、子供目線も大切です。
2・3才ぐらいの子供でも届く高さで、基本は床から100㎝にしています。
実は、現在住んでいる家で、子供が小さかった頃、おむつトレーニングの時などに、何度もトイレに行くのですが、
コンセントの位置が高く、自分で電気をつけることが出来ず、毎回呼ばれ、すごく大変な思いをしました。
たかがのことですが、忙しい子育て世代にはたかがで済ませることはできません。
そういう自身の経験談から100㎝としています。
もちろん、大人にとっては低いのですが、少しひくくても、使い勝手に問題はありませんのでこちらでご提案しています。
余談ですが、新築は基本子育て世代で、やはり子供目線の家づくりに目が行きがちで、
コンセントの位置を通常では床から250㎝と決めていますが、
リフォームのお客様で、年を重ねてくると、250㎝にかがむという動作もしんどいから高めがいいというご意見を伺いしました。
家族構成、年齢などによって家づくりは様々です。
今後の家づくりにぜひ反映していきたいと思いました。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives