-
2021.01.26 update
無垢材を使用したオリジナルの造作キッチンと背面収納
#K HOUSE #新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #素材弊社で今までも無垢材のキッチンを採用していましたが、いわゆる既製品のキッチンになります。
ショールームに展示しているので、大きさや素材感、使い勝手など、見た目で分かりやすく、色々なデータがありますので、気になることがあれば質問してお答え頂けます。
どんな商品なのかがあらかじめわかるので、安心感はあり、部屋全体のイメージとしてもわかりやすいです。
そして、打ち合わせもショールームに同行し、現物を見ながら決定していくので、そう長くなる打ち合わせではありません。
弊社でよく採用している一例です。
取っ手はセレクトしたものをとりつけています。
今回は真鍮で。
金物をオリジナルにするだけでも、既製品とは違う雰囲気に仕上がります。
弊社でよくする施工例として、背面収納の上部はオリジナルで提案しています。
タイルの面には、家電が使いやすいようにオープン棚を。
上部は、ガラスの水屋を造作しています。
もちろん、棚の大きさ、幅などは置くものによって自由に造作が可能です。
ガラスもサンプルの中から好きなものを選ぶことができます。
あまり、収納の中を見せたくないということなので、少し中が見えにくいものを採用しました。
こちらの造作に関しても、色々細かく打ち合わせをし、使いやすさと見た目とこだわって提案しています。
こちらでも十分素敵なのですが、
今回は、設計段階からスタートし、「無垢材のキッチンと背面収納」にこだわって制作していきました。
寸法は一般的なキッチンと同じです。
引き出しの寸法を考えていくのですが、
その前に、まず、
①家の食器類、鍋類、調味料、などキッチン製品の見直しをして、どのくらいのサイズを必要とするかまとめる。
(これがけっこう大変な作業・・・色んなものを図りまくって記入していきます)
②それらをまとめることにより、材質、引き出しの寸法や何段にするかを打ち合わせしていきます。
③並行してどのような食洗器・IH・換気扇・水栓・ゴミ箱を使用するかを早い段階で決めなくてはなりません。
④これをまとめて、図面化し、家具屋さんと打合せをして見た目的なことと使い勝手と細かい打ち合わせを
施工前も施工後も何度も確認しながらすすめていきました。
一部オープンにしている部分もあったり・・
もちろん使い勝手を考えて制作してもらいました。
今回は背面収納の上部も統一して制作してもらいました。
オープンで木の質感を大事にしつつ、
右手は木のフレームでグレーの扉と真鍮の取っ手で。
イメージしている、画像がありましたので、それをベースに考えて組み合わせをしていきました。
やはり、イメージした画像や切り抜きがあるとイメージを共有しやすいので、よりいいものができると思います。
今回のプランの中でも、かなり時間と費用と熱量を注いて制作してきました。
もうすぐでようやく形になりそうなので、完成が楽しみです。
人と違うキッチンがいい、無垢のキッチンが好き、時間かかってまでも是非やりたいという熱量がある方は、
来月開催予定の内覧会でご確認頂ければと思います。
Archives
-
3つの子供部屋のちょうどいい使い道
2025.05.23 update
新築で間取りを考える際に「子供部屋」をどのようにするかはとても悩むどころです。「子どもは1人の予定だけど、将来は在宅ワーク部屋にもしたい」とか「子どもが2人欲しいけど、同性か異性かわからない」「3人目はどうしよう」など、 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
Archives