-
2021.09.28 update
上棟当日の屋根工事と外壁ボード工事
#新築 #役に立つはなし #断熱 #構造 #健康 #素材 #エコ上棟当日の屋根工事は防水シートを敷くところまで終わらせました。
屋根の下地材である野地板の上から被せ、屋根の仕上げ材から漏れてきた雨などの水を家の中に侵入させない為のシートです。
ここまでしていると、とりあえず屋根からの雨もりは防ぐことができます。
屋根の上からの写真です。この黒いシートが防水シートです。
そして、建物の側面に貼ってある外壁ボード「ダイライト」を施工しました。
ダイライトとは、構造用壁下地材のことをいい、茶色のボードがそうです。
前日は構造材の柱が見えていましたが、このダイライトを貼ることにより、柱や梁をかけた後に外から釘でとめていき、このボードでお家全体を囲むように貼っていきます。
養生シートで隠れていますが、家の外周部分をぐるっと囲むように施工されています。面で支えることで耐震性もアップします。
その他にも、防耐火、軽量、優れた透湿性、高耐久、ゼロアスベスト、低ホルムアルデヒドなど、多彩な特長を備えている魅力的な建材です。
屋根と外壁ボード、屋根の断熱は入っていて、外周部分の断熱材は入っていませんが、外に居るときとくらべると暑さは全然違いました。工事している職人さんが一番体感するところです。
性能のいいお家は、施工中にきても、暑さや寒さの体感がちがいますので、構造見学会などで体感されるのも高性能住宅を見極める一つの方法かと思います。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives