-
2021.11.01 update
ガルバリウム鋼板の外壁を施工しています
#新築 #デザイン #役に立つはなし #素材外壁工事はガルバリウム鋼板の施工が始まりました。
屋根材ではよく採用しているガルバリウム鋼板ですが、今回は外壁にはっていきます。
写真では少しわかりにくいですが、細い縦リブでカラーはブラックを採用しました。
色はもちろん、縦張りにするか横張りにするか、太さはどのくらいがいいのか、かなり悩みました。外観のイメージを大きく左右する外壁。すこし間違ってしまうと、倉庫のように見えてしまいます。
今回選んだポイントは、
黒かグレーで悩んでいましたが、マットな黒を選びました。色は好みですが、飽きのこないカラーなどがおすすめです。太さは、遠くから見た時にすっきり見えるような細いリブを選びました。サッシのフレームも黒を選んだので、フレームが外壁に馴染み、すっきりとしたかっこいい外観になります。
あと色選びのポイントとしては、外壁のサンプルをみて室内でカタログを参考に考えてもいいのですが、外壁というのは、外の壁に貼るものなので、外でみると室内の照明の灯りと自然光の灯りでは見え方が違います。まして、家の方角(同じ外壁材でも、北側と南側では印象が変わってきます)でも印象がちがうので、そのあたりの見え方も考えながら、外壁の濃さを考えなければなりません。そして、近くでみるより、少し引いてからみると、自分が思っていた印象と違ってみえることもあるので、ぜひ、外にでて色選びをしてもらえればと思います。
そして、外壁工事とあわせて、外構工事も一緒に提案させてもらいます。
植栽や芝生を植えてグリーンを増やし、木で造作する板塀や目隠しの格子やルーバーなど、金属系の素材に対し、自然のものを提案することで、バランスのとれた外観に仕上げます。
まだ貼り始めたばかりなので、出来上がりが楽しみですね。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives