Keyword
-
造作家具の秘密
2024.12.20 update
家づくりを経験したことがあれば一度は聞いたことがある「造作家具」。 川西工務店では、造作家具にも力を入れています。基本的には家具屋さんなどには依頼せず、なるべく大工造作で仕上げるようにしています。費用面、施工面、仕様変更 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #役に立つはなしmore
-
冬でも温かい!浴室断熱工事で温度を保つ方法(現場レポート)
2024.12.14 update
リスクを少しでも回避できるように、お風呂工事の際は、「浴室断熱工事」を行います。 浴室の断熱工事は、ユニットバスが入る前に行う工事です。 ユニットバス自体にも断熱材が入っているのですが、さらに断熱工事。 写真をみてもわか […]
#新築 #役に立つはなし #断熱 #健康 #エコmore
-
造作家具のキッチンカウンター下収納
2024.12.06 update
家づくりの中でキッチンまわりをどのようなデザインにして、どのような収納を取り入れるかはとても悩まれるところです。そこで今回は、キッチンカウンターの下に収納を設けることで、どのようにして快適で使いやすい空間を作り出せるかに […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなし #キッチンmore
-
快適な生活を支える断熱材
2024.12.02 update
皆さんが断熱材を選ぶ際に重視するポイントは何でしょうか? 人によって選ぶポイントは様々ですが、施主様目線で行くと、エネルギー効率、防音効果、快適性などがあげられますが、施工側からすると木造住宅では一般的で厚みもあり、施工 […]
#新築 #断熱 #構造 #気密 #健康 #素材 #エコmore
-
エアコンの除湿には2種類あります
2024.07.09 update
夏場や梅雨時など、ジメジメした湿気が気になる季節に重宝するのがエアコンの除湿機能。 ただ、除湿と冷房のどちらを使うか、なんとなく選んでしまうこともあると思います。実はエアコンの除湿と冷房は仕組みが異なり、お部屋の環境に応 […]
#役に立つはなし #健康 #エコmore
-
平屋の上棟2日目(現場レポート)
2024.05.23 update
2日目も快晴でスタートしました。 小屋組み 前日貼ったシートの上から屋根を支えるための骨組みである小屋組みの工程です。屋根の形にあわせて長さの違う束が整列されています。平屋のため、2階建てより、屋根の面積が大きい為時間が […]
#新築 #断熱 #構造 #気密 #素材more
-
平屋の上棟1日目(現場レポート)
2024.05.22 update
こちらは郊外に建つ緑豊かな、近隣に大きな建物なくとても見晴らしのいい場所です。 当日は晴れて上棟びよりでした。 上棟といっても沢山の工程がありますので、写真を添えて説明していきたいと思います。 上棟とは? 上棟とは、主に […]
#新築 #断熱 #構造 #気密more
-
基礎パッキン、土台敷き、床断熱敷き、床合板貼り工事完了(現場レポート)
2024.05.10 update
いよいよ建築工事がスタートしました。上棟に向けて、複数の大工さんが一緒に作業していきます。 いくつかの工程があるので順番に説明していきます。 下記の写真は、基礎工事が完了しています。 基礎パッキン工事 コンクリートの基礎 […]
#新築 #断熱 #構造 #素材more
-
ホウ酸で防蟻処理(現場レポート)
2024.05.08 update
ゴールデンウイーク休業があけて基礎工事も完了し、上棟にむけて準備が進んでいます。 土台や大引などの木材にホウ酸の防蟻処理をしていきます。 発がん性や毒性が心配される薬剤などは使用せず、自然素材の「ホウ酸」を用いて、安全で […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore