Keyword
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
-
和室の天井はシナ合板仕上げ
2023.04.19 update
天井の仕上げで雰囲気が変わります 和室を設ける際は、一般的には壁と同じ白で仕上げることが多いとされています。 同じ色で仕上げることで、統一感がうまれ、白であれば広く明るく感じられるからです。費用面でも抑えられます。弊社で […]
#新築 #デザイン #素材more
-
丸形のダイニングテーブルが最近は人気です
2023.01.17 update
家庭で使用するダイニングテーブルといえば、少し前は四角い物が主流だったように思われますが、最近では丸形や楕円形型を選ぶ方も増えてきました。 見た目や好みの問題もありますが、 丸形のダイニングテーブルをおすすめするにはいく […]
#デザイン #インテリアmore
-
ペニンシュラキッチンを実際に使用してみました。
2022.07.13 update
我が家のキッチンは写真の「ペニンシュラ型キッチン」です。 ペニンシュラとは英語で「半島」を意味し、半島のようにアイランドキッチンの片側が壁に接しているキッチンを指します。対面式キッチンで、仕切りが無いことが特徴で、それゆ […]
#K HOUSE #デザイン #役に立つはなし #キッチンmore
-
巾木(はばき)の役割は?
2022.07.05 update
現在施工中の内装工事は、巾木の取り付け工事をしています。 巾木(はばき)はどこの部分をいい、どんな役目があるのでしょうか? 写真の赤く印をつけている床面と壁面に接している部材を「巾木」と呼びます。 巾木は無くてもいいので […]
#デザイン #素材more
-
窓際のほりごたつカウンター
2022.06.22 update
今回造作しているほりごたつとは皆さんがイメージしているようなリビングにあるこたつタイプではありません。 もちろん畳もありません。 では、どのような仕上がりなのか見てみましょう! 大工さんが造作していきます。 ①ほりごたつ […]
#新築 #デザインmore
-
大工造作の本棚
2022.06.17 update
インターネットが普及し、本を読む方も減少しているように思われますが、弊社では新築する際に本棚を造ることが多いですね。本棚として使わなくても、収納で使うこともできるのでとてもおすすめです。 ここに搬入するまでが重くて大きく […]
#新築 #造作家具(収納) #デザインmore
-
袖壁(そでかべ)の効果と意味
2022.06.06 update
「袖壁(そでかべ)」という建築の専門用語をご存知ですか?意味は、「建物から外部へ突出させる幅の狭い壁」や「 門や入口などの両脇に付けた幅狭いの壁」の事をいいます。目的は目隠し・防火・防音などの役目があります。 […]
#新築 #デザイン #役に立つはなしmore