Keyword
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
-
室内壁は標準で漆喰を採用しています
2023.09.07 update
弊社では全室室内壁を漆喰で施工しています。 漆喰の代表的な建物としては兵庫県の姫路城などが代表的なものです。 お勧めするにはいくつか理由があります。 漆喰でしか見れない表情があること これは住んでいる人の特権ともいえるで […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
間取りを考える前に確認しなければならいこと
2023.05.29 update
土地を購入する場合、造成地を購入するのであれば、ある程度考え方が絞られるのですが、私たちが手掛ける新築の多くは田を宅地に変えて新築するケースが多く、その場合は造成地より多くの選択肢や検討しなければならない課題が山住みです […]
#新築 #役に立つはなし #庭・エクステリアmore
-
浴槽の基礎断熱【現場レポート】
2023.04.14 update
最近のユニットバスは昔と比べるとはるかに快適になってきました。 ですが、室内が暖かくなったからといって、お風呂場も暖かいとは限りません。 浴槽ならではの施工のチェックポイントがいくつかあります。 断熱浴槽を選ぶ事でお湯の […]
#新築 #役に立つはなし #断熱 #構造 #気密 #エコmore
-
結露は冬だけではない。夏型の結露対策も重要【現場レポート】
2023.04.13 update
一般的に知られている結露と言えば、冬に窓まわりが水で濡れてしまい、カーテンやサッシのパッキンが濡れて、カビがはえたりする絵が浮かぶと思いますが実は、夏にも発生するとされているので、対策が必要です。 結露が発生する仕組み […]
#役に立つはなし #断熱 #構造 #気密 #健康more
-
住宅ではどのくらいエネルギーを消費しているのだろう
2023.02.18 update
私たちは、住宅に居るときも居ないときも何かしらのエネルギーを消費しています。 電気代がかかりすぎたといって皆さんが節約されることの主な内容は、エアコンを切ったり、設定温度を低めにしてみたり、電気を消したり、コンセントの入 […]
#K HOUSE #役に立つはなし #エコmore
-
魔法瓶のようなお家ってどんな家?
2023.02.17 update
高気密高断熱住宅のことをわかりやすくお話しするときに私たちはよく「魔法瓶のようなお家」という風にお話しさせて頂きます。 そして、魔法瓶と聞いてイメージするのは水筒だと思います。 暖かさや冷たさを長時間キープしてくれて、保 […]
#役に立つはなし #断熱 #構造 #気密more