Keyword
-
高性能住宅あるある、建具開放編
2025.01.29 update
今日も寒い朝ですね。外はひしひしと感じる寒さです。 こんなに外は寒くても私たちの家では、すべての部屋のドアを開放しています。なぜかといいますと高性能住宅の特性を活かして生活しているからです。 ではなぜ高性能住宅では建具を […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #健康 #エコmore
-
住んで実感!川西工務店の住宅で感じる冬の温もり
2024.12.27 update
12月になると寒さを感じる毎日ですね。そんな冬にこそ、高性能高気密住宅が発揮されるのです。今年、新築して初めて冬を過ごすお客様にも、「めちゃくちゃ暖かくてとても快適です。以前の家では室温が一桁になることもあったけど、今は […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #エコ #OBさんの声more
-
冬でも温かい!浴室断熱工事で温度を保つ方法(現場レポート)
2024.12.14 update
リスクを少しでも回避できるように、お風呂工事の際は、「浴室断熱工事」を行います。 浴室の断熱工事は、ユニットバスが入る前に行う工事です。 ユニットバス自体にも断熱材が入っているのですが、さらに断熱工事。 写真をみてもわか […]
#新築 #役に立つはなし #断熱 #健康 #エコmore
-
快適な生活を支える断熱材
2024.12.02 update
皆さんが断熱材を選ぶ際に重視するポイントは何でしょうか? 人によって選ぶポイントは様々ですが、施主様目線で行くと、エネルギー効率、防音効果、快適性などがあげられますが、施工側からすると木造住宅では一般的で厚みもあり、施工 […]
#新築 #断熱 #構造 #気密 #健康 #素材 #エコmore
-
エアコンの除湿には2種類あります
2024.07.09 update
夏場や梅雨時など、ジメジメした湿気が気になる季節に重宝するのがエアコンの除湿機能。 ただ、除湿と冷房のどちらを使うか、なんとなく選んでしまうこともあると思います。実はエアコンの除湿と冷房は仕組みが異なり、お部屋の環境に応 […]
#役に立つはなし #健康 #エコmore
-
ホウ酸で防蟻処理(現場レポート)
2024.05.08 update
ゴールデンウイーク休業があけて基礎工事も完了し、上棟にむけて準備が進んでいます。 土台や大引などの木材にホウ酸の防蟻処理をしていきます。 発がん性や毒性が心配される薬剤などは使用せず、自然素材の「ホウ酸」を用いて、安全で […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
【実体験】太陽光の設置をおすすめする理由
2024.03.04 update
我が家が太陽光を設置したのは2023年1月です。コロナの時期でもあり、家で過ごす時間が多くなり、光熱費はとても気になるところでした。 設置して1年以上経過し、実際の電気代、売電、自家消費についてお話ししたいと思います。 […]
#K HOUSE #役に立つはなし #断熱 #健康 #エコmore
-
付加断熱は標準仕様です(現場レポート)
2023.12.26 update
標準的な住宅では採用されないことがほとんどですが、川西工務店では、充填断熱したうえで外張り断熱もする「付加断熱」を標準仕様にしています。 付加断熱とは? 室内側の柱間に断熱材を設置し、外側に高性能断熱材を設置する工法です […]
#新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #素材 #エコmore
-
調湿気密シート(現場レポート)
2023.12.04 update
日本には四季があり、温度だけでなく、温度も大きく変化するので、日本の気候に合わせた家づくりは非常に大変です。結露には「夏型」と「冬型」があり、その両方に対応する施工が重要になってきます。 せっかく気密を取ったコンセントボ […]
#新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #素材 #エコmore