Keyword
-
調湿気密シート(現場レポート)
2023.12.04 update
日本には四季があり、温度だけでなく、温度も大きく変化するので、日本の気候に合わせた家づくりは非常に大変です。結露には「夏型」と「冬型」があり、その両方に対応する施工が重要になってきます。 せっかく気密を取ったコンセントボ […]
#新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #素材 #エコmore
-
気密コンセントボックス工事(現場レポート)
2023.11.29 update
気密を取るためのにはいくつかの工程がありますが、今回は気密コンセントボックスについて投稿します。 実はコンセント周りなどは、空気の出入りがあるとされていて、家の中にいくつもあります。一つだと小さなものでも家じゅうと考える […]
#新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康more
-
お客様の夏のエアコンの使い方について
2023.10.11 update
快適な生活を求める人、いわゆる「高性能住宅」を建てたいと人が増えてきています。 高性能住宅とは? 断熱性・気密性・耐震性・耐久性・省エネ性など快適に暮らすための性能がそろっている住宅のことを指します。 高性能住宅を建てた […]
#役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #エコ #OBさんの声more
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
室内壁は標準で漆喰を採用しています
2023.09.07 update
弊社では全室室内壁を漆喰で施工しています。 漆喰の代表的な建物としては兵庫県の姫路城などが代表的なものです。 お勧めするにはいくつか理由があります。 漆喰でしか見れない表情があること これは住んでいる人の特権ともいえるで […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
結露は冬だけではない。夏型の結露対策も重要【現場レポート】
2023.04.13 update
一般的に知られている結露と言えば、冬に窓まわりが水で濡れてしまい、カーテンやサッシのパッキンが濡れて、カビがはえたりする絵が浮かぶと思いますが実は、夏にも発生するとされているので、対策が必要です。 結露が発生する仕組み […]
#役に立つはなし #断熱 #構造 #気密 #健康more
-
電気代高騰は、燃料調整費が原因です
2023.01.31 update
電気代の高騰は止められないですね。多くの家庭で電気代の高騰、とくに2023年1月の請求額に驚いた人も多く、ニュースやSNSでもかなり注目されています。 明細はあまり細かくは見ないのですが、2023年1月分の明細については […]
#役に立つはなし #断熱 #健康 #エコmore
-
女性の冷えは冬だけではないのです
2022.07.27 update
今回は女性の冷えについて投稿しようと思います。 冷えというのは、体の血流が悪くなっている状態のことをいいます。 まず、冷えと聞いて連想する季節は冬だと思いますが、実は夏にもエアコンによる冷えで女性にとっては大変なのです。 […]
#健康 #お知らせ、イベントmore
-
調湿気密シートの施工について
2022.05.12 update
壁に断熱材が入ったあとは調湿気密シートを施工しました。 写真の白いシートが調湿気密シートになります。 このシートの特徴は、防湿と透湿の性能を合わせ持ち、年間を通じて躯体内の湿気を管理するというのが特徴です。日本には四季が […]
#断熱 #構造 #気密 #健康 #エコmore