• 2025.09.24 update

    わが家の太陽光発電、8月はどれくらい?

    #K HOUSE #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #エコ 

    自邸に太陽光をのせてから3年目。私たち夫婦の家づくりに欠かせない“実体験”として毎月の記録を残しています。実際の暮らしの数字。それを毎月比べるのが、わが家の習慣になりました。」7月に続き、8月の我が家の太陽光発電の記録をご紹介します。

    8月の特徴は?

    • 最高気温が 35〜38℃ に達する日が複数あり、非常に暑い日が続いた。
    • 平均気温も高く、体感として「暑さが持続する」月であったと感じる。
    • 晴れの日が続き、日照時間が比較的多かった。

    エアコンや電気の使用頻度は?

    ほぼ毎日24時間エアコンは稼働。昼間は18度で室内を冷やし、日が暮れると、20~24度の設定温度に。就寝時は25度の設定温度で使用。他の家電も、夏休みということもあり、いつもより多くの電気を使用していました。

    スペック紹介を簡単に説明します!

    • 設置容量:9.94W
    • パネルメーカー:長江産業
    • 設置方向:南向き
    • 売電契約: 19円/kWh
    • 四国電力でんかeプラン 
    • 二世帯住宅(ほぼすべての家電は2台づつある。IH、エコキュート、エアコン2台設置)
    • 昼間の使用量が多い。がまんせずに快適に使用している。
    • 蓄電池なし(将来的には検討したい)

    では、実際のモニターを使って説明いたします。

    実際の我が家のモニターで解説していきます。

    自家消費:1265kwh-588kwh=677kwh

    677kwh×@40円(日中の単価)=27,080円

    27,080円(自家消費)+13,610円(売電)=40,690円

    8月は、売電と自家消費を合わせて40690円お得になりました。

    ※表の買電単価は発電モニターの設定単価を誤っていたため、誤差が生じます。実際のでんかeプランの単価(@40円)で計算しております。

    感想

    猛暑日が続いた8月。昼も夜も8月はエアコンに頼る時間が増えました。設定温度を気にすることもなく、快適にすごせました。高断熱の住まいだからこそ夏は“冷房の効き”を実感でき、家づくりの性能と太陽光発電の両方が、暮らしを支える大きな柱になっていると改めて感じました。

    暑い外から帰宅しても、室内が冷えているので、キッチンでの食事も準備にもすぐ取り掛かれます。この家に引っ越ししてからは、前の家は夏暑すぎて揚げ物をすることが少なかったのですが、メニュー選びも楽になり、とても助かっています。

ジャーナル一覧へ戻る

Archives

Scroll