• 2025.07.30 update

    気密コンセントボックスって何?(現場レポート)

    #新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 

    気密コンセントボックスって知っていますか?

    高気密な住宅をつくるには、さまざまな工程がありますが、今回はその中でも「気密コンセントボックス」についてご紹介します。

    実は、コンセントやスイッチ周りというのは、壁に穴をあけて配線を通す必要があるため、空気の出入りが生じやすい場所なんです。
    1つ1つは小さな穴でも、家じゅうに何十か所もあると、全体では大きな影響になります。

    だからこそ、コンセントまわりの気密工事はとても大切なポイントなんです。

    気密コンセントボックスの施工とは?

    「コンセントボックス」に、透明の「バリアーボックス(気密材)」を組み合わせて取り付けます。
    さらに、気密性をしっかり確保するために、配線部分などには丁寧にコーキング処理も施します。

    この「バリアーボックス」は、最終的に壁の中に隠れてしまう部分ですが、見えないところまで職人さんが一つひとつ丁寧に施工していきます。

    気密工事は大工さんだけでなく、電気屋さんも重要です!

    気密性・断熱性の高い家は、快適で省エネ性能も高くなります。
    それは、こうした“見えない細部の工事”の積み重ねによって支えられています。

ジャーナル一覧へ戻る

Archives

Scroll