-
2020.05.25 update
L字型の長いポーチ
#K HOUSE #新築 #構造 #素材本日より、学校も再開し長いコロナ休みがとりあえず、終わりました。
これからは、新しい生活様式を意識しつつ、普段の生活を取り戻していきます。
子供たちは何より、休み明けの「体内時計」を戻すことが大切ですね。
気温も高くなり、今週はしんどいと思いますが、がんばって協力していきたいと思います。
現場も久々の投稿になります。
正面西側です。
きれいな直線で、家をすっきりみせてくれます。
ただの玄関アプローチではないのですよ。
これからの工事をお楽しみください。
大工さんも長い軒なので大変そうでした。
旅館のアプローチみたいだと言っていました。
軒裏を見ると、下地材ですが連続した木がなんとも素敵です。
個人的に軒のでているデザインが好きですが、デザインだけではない役目もあるのです。
外壁につく雨だれの汚れ防止にも重要な役割があります。
コストも軒なしに比べると高くはなっていきますが、家を長持ちさせるといういう意味ではとても重要な役割があります。
室内空間にしても、窓をあけたまま外出し、雨が降っていたら室内が濡れている、夏の日差しが強すぎるなど、快適性にも影響してくるのです。
昔からある日本の良き建築文化の「軒」はぜひ取り入れてもらいたいと思います。
Archives
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
-
高性能住宅あるある、建具開放編
2025.01.29 update
今日も寒い朝ですね。外はひしひしと感じる寒さです。 こんなに外は寒くても私たちの家では、すべての部屋のドアを開放しています。なぜかといいますと高性能住宅の特性を活かして生活しているからです。 ではなぜ高性能住宅では建具を […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #健康 #エコmore
Archives