-
2020.05.25 update
L字型の長いポーチ
#K HOUSE #新築 #構造 #素材本日より、学校も再開し長いコロナ休みがとりあえず、終わりました。
これからは、新しい生活様式を意識しつつ、普段の生活を取り戻していきます。
子供たちは何より、休み明けの「体内時計」を戻すことが大切ですね。
気温も高くなり、今週はしんどいと思いますが、がんばって協力していきたいと思います。
現場も久々の投稿になります。
正面西側です。
きれいな直線で、家をすっきりみせてくれます。
ただの玄関アプローチではないのですよ。
これからの工事をお楽しみください。
大工さんも長い軒なので大変そうでした。
旅館のアプローチみたいだと言っていました。
軒裏を見ると、下地材ですが連続した木がなんとも素敵です。
個人的に軒のでているデザインが好きですが、デザインだけではない役目もあるのです。
外壁につく雨だれの汚れ防止にも重要な役割があります。
コストも軒なしに比べると高くはなっていきますが、家を長持ちさせるといういう意味ではとても重要な役割があります。
室内空間にしても、窓をあけたまま外出し、雨が降っていたら室内が濡れている、夏の日差しが強すぎるなど、快適性にも影響してくるのです。
昔からある日本の良き建築文化の「軒」はぜひ取り入れてもらいたいと思います。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives