-
2020.06.10 update
ミーレの食洗機を見てきました。
#K HOUSE #エコ #お知らせ、イベント高松にあるミーレショップに行ってきました。
ミーレといえば色々ありますが、食洗機がとても気になります。
どちらもミーレの食洗機になります。
日本製はだいたい45㎝のサイズでスライドタイプです。
ミーレはフロントオープンで、前に引っ張り出すと、すべてが引き出せるようになっています。
右は45㎝、左はの60㎝タイプです。
ミーレの食洗機を購入されるかたは60㎝のサイズがあっという的に多いようです。
何といっても、一度に沢山の食器、鍋などが入るのが魅力。
忙しい家事を少しでも、家電でフォローできるのはいいですね。
あと大きく違うのが、
一般的に日本製の食洗機の場合、食器洗濯乾燥機ですから、乾燥機能があります。
ミーレの食洗機の場合この乾燥機能がありません。
では、どうするのかと言いますと「余熱乾燥」になります。
ミーレの食洗機は最終的に高温で洗浄しますから、食器類も高温になります。
それで洗浄が終わったあと、ドアを開けて水蒸気を蒸発させて乾燥させます。
それに加えて、
デザインの美しさ、耐久性もよく、容量が多いので家事の時短につながります。
ここがミーレをえらぶ最大の理由ですね。
ただ価格的に日本製と比べても大幅なアップになるのと、つけられるメーカーが限られていること、乾燥機能がないことが大きな違いになります。
たかが食洗機と思っているかもしれませんが、食事のあとの片づけが楽になれば、食事作りも楽しくなるかもしれません。
高松にお店がありますので、現物を見ることが出来ます。
私も食洗機の使い方で気になっていることを質問してみましたが、実体験をもとに色々お話をしてくれて勉強になりました。
気になる方は下記のアドレスで詳しくみてみてくださいね。
https://www.miele.co.jp/domestic/dishwashers-1529.htm
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives