-
2020.09.08 update
床材の貼り分けをします
#K HOUSE #新築 #健康 #素材こちらの新築は2世帯住宅なので、床材の貼り分けをしようと思っています。
子世帯はオークの床材を貼ります。
床材を貼った後は、養生ボードでふせているのでわかりにくいですが、赤の矢印がオークの床材になります。
無塗装品をなので先に自然塗料を塗り、乾かした状態です。
養生ボードを貼っていない箇所は杉材を貼っていきます。
親世帯は、四国産の杉でふし少なめの床材を採用しました。
木というのはそれぞれの良しあしがありますが、杉は軟らかい木なので傷が目立ちやすいですが、肌に直接ふれる部分でもあり、軟らかく暖かみが感じられるのもひとつの特徴です。
今回初めて採用してみましたが、どんな仕上がりになるか楽しみです。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives