-
2020.12.07 update
駐車場 コンクリート洗い出し工事
#K HOUSE #新築 #デザイン #素材外構工事は、駐車場の洗い出し工事をしています。
「洗い出し」とはコンクリートが完全に固まる前に水で洗い流し、中に入っている砂利を露出させる左官仕上げになります。
硬化するタイミングや使用する砂利、季節によって左右されるため、熟練の技術を要します。
例えば、小さめの石とか大きめの石とか、色も青みがかったものや、茶色など選ぶものによって大きく見た目にも影響してきます。
鉄筋の枠を組んだところにコンクリートを流し込んで、水であらいながしているところです。
イメージしていてもころあいが難しいので、実際の現場で左官さんと打ち合わせしながら仕上げを確認していきます。
今回は、手前の土間とのかねあいで青みがかった小さすぎない石を選んで施工してもらいました。
面積が大きいので、分割して施工していくようになります。
本日、残りの土間部分も仕上がりました。
真ん中のあたりはスロープになっていて、板張りのところに、自転車を見えないように置くようにしています。
見た目にも外観部分が完成に近づいてきました。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives