-
2020.12.07 update
駐車場 コンクリート洗い出し工事
#K HOUSE #新築 #デザイン #素材外構工事は、駐車場の洗い出し工事をしています。
「洗い出し」とはコンクリートが完全に固まる前に水で洗い流し、中に入っている砂利を露出させる左官仕上げになります。
硬化するタイミングや使用する砂利、季節によって左右されるため、熟練の技術を要します。
例えば、小さめの石とか大きめの石とか、色も青みがかったものや、茶色など選ぶものによって大きく見た目にも影響してきます。
鉄筋の枠を組んだところにコンクリートを流し込んで、水であらいながしているところです。
イメージしていてもころあいが難しいので、実際の現場で左官さんと打ち合わせしながら仕上げを確認していきます。
今回は、手前の土間とのかねあいで青みがかった小さすぎない石を選んで施工してもらいました。
面積が大きいので、分割して施工していくようになります。
本日、残りの土間部分も仕上がりました。
真ん中のあたりはスロープになっていて、板張りのところに、自転車を見えないように置くようにしています。
見た目にも外観部分が完成に近づいてきました。
Archives
-
住んで実感!川西工務店の住宅で感じる冬の温もり
2024.12.27 update
12月になると寒さを感じる毎日ですね。そんな冬にこそ、高性能高気密住宅が発揮されるのです。今年、新築して初めて冬を過ごすお客様にも、「めちゃくちゃ暖かくてとても快適です。以前の家では室温が一桁になることもあったけど、今は […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #エコ #OBさんの声more
-
実家が寒い・・高気密高断熱住宅あるある
2025.01.08 update
年末年始、いつもよりお休みも長く、子供たちも学校や部活、塾などがお休みになるタイミングです。働き方改革も相まって、最近では夏季休暇・冬季休暇、春季休暇など、ゆっくりお休みを頂けるようになりました。 私たち家族も普段は忙し […]
#役に立つはなし #断熱 #気密 #健康more
-
子供室のクローゼットは建具をなくしました
2025.01.15 update
住宅にあるクローゼットや収納には引き戸や折れ戸などの扉が付いていますが、扉をつけないという選択肢もあります。今回は、建具をつけないことでどんなメリットがあるかご紹介します。 その前に、クローゼットの中について説明します。 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #役に立つはなしmore
Archives