-
2021.09.03 update
川西工務店の家づくりの特徴についてご紹介します
#新築 #役に立つはなし注文住宅を検討する際にまず、すぐに思いつくのが「住宅展示場」だと思います。気軽に行けるし、まだどこで建てるとも予算も決まっない場合は大半の方はそうだと思います。弊社では、どんどん展示場に行くことをおすすめしています。それは行くと弊社の家づくりや想い、打ち合わせなど全然違うからです。違いをしってもらうためにも行くことをお薦めしています。
工務店も規模によっては様々ですが、
弊社がハウスメーカーと大きく違う点や他の工務店とちがう自信をもっていることを書きたいと思います。
●住宅展示場がありません。
実際に弊社の家を知ってもらうには、施主様のご協力のもと内覧会でご覧いただけます。
●広告費を抑えています。
広告や展示場にかかる経費や広告費を抑えています。それは、経費としてお客様から頂かないようにしているためです。そのため、ハウスメーカーより高性能で適正な価格のお家を提供できます。
●地元密着型。
引き渡し後からの方が長い付き合いになるので、アフターフォローしやすいように、事務所より30分ほどで行ける範囲で限らせてもらっています。
●営業はいません。
いつも私達夫婦で打合せを致します。1級建築士として性能面や構造面のアドバイス。子育ての経験や主婦として収納や間取り、動線のアドバイスを具体的に行っています。
●庭とつながる平屋が得意です。
土地があるのなら平屋をお薦めします。自分たちが住むなら平屋だと思うから。
●何でもできるけど、なんでもしません。
それは、自分が住みたい家ではないからです。会社ごとに得意なデザインがあります。プロなので建てることはできますが、自信をもって提案できません。弊社で新築する際には、景観に馴染むシンプルな家づくりに自信をもっているので、スタイルのちがう家づくりを提案することはとても難しいからです。
●提案型です。
自由度が高く柔軟な間取りの提案ができます。決まったフォーマットなどはなく、土地に合わせた間取りをご提案します。
●施工図をかなり書きます。
施主様と打合せした内容を図面化することにより、正確に伝わるからです。施主様・弊社、職人さん、業者さん全てと共有できるようにしています。当たり前のことですが、これができていなくて最後にもめるケースをよく耳にします。
●プラン・見積もりはお待たせしてしまうこともあります。
ハウスメーカーは専門スタッフがいる為、プラン提出までがスピーディーです。弊社は色んな仕事を兼務しているのとスタッフが少ないに加え、同じプランがなく、一からの細かい見積もりやこだわったプランの提示になるので、時間がかかってしまいます。
●価値のある家づくりをご提案します。
今の住まい方、流行を追うのではなく、家族が増えたり、減ったり、老いていく中でこれから生活し続けていくので、何十年たっても心地よいと思える住宅を形にしたいと思っています。
●デザイン・性能・素材全てに自信をもってご提案します。
家づくりにはどれが欠けても居心地がよくならないからです。
●高スペックなのはハウスメーカーだけではありません。
予算を出せば性能面。耐震面を強化することは可能です。
●家づくりの思いを共有できる施主様のお家を建てていきたいです
お客様も自分たちの家族のように、安心で安全に快適に仲良く暮らしていけることのお手伝いが出来ればと思っております。
●意見を言い合えるよい関係づくりを心掛けています。
とりあえず、こうしたいという気持ちを発信してください。そうした方がいい家が完成します。
この記事を通して、弊社の特徴をご理解いただけたでしょうか?
最後には「川西工務店で建ててよかった」
「自分の家が一番」だと思ってくれるのが最高です。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives