-
2021.09.14 update
キッチン引出収納のナイスアイデア
#新築 #造作家具(収納) #インテリア #役に立つはなし #キッチンキッチンの引出収納をする際に、引き出しの寸法を測って収納ボックスを組み合わせていきます。手頃なもので言えば、100円ショップなどボックスを組み合わせていきます。
私の場合は、細かい物をいくつも合わせるより、大きくベースになるものを購入し、余った部分で細かく仕切っているボックスを引出収納して使用しています。
材料は「竹」になります。ポリエチレンケースも悪くないですが、竹の持つ風合いが好きだったのでこちらに決めました。
で、問題になってくるのが、隙間なくピッタリ収めることです。うまく出来たと思っても隙間ががどうしても出来てしまうことは多いと思います。1・2㎝の隙間は全然問題はないのですが、引き出しを使用するときに、中で動いてガチャガチャ音がするのがどうしてもいやだったのでどうにか解決できないかと考えたナイスアイデアをご紹介します。
赤く囲っている部分が、収納として余っている部分になります。
こんな感じで、収納部分のあいているスペースはカットした木材でうめていくと、ぴったり収めることができるし、廃材を利用するのでエコですね。
木材なので、大きさは自由にカットすることができ、ピッタリ収めることができ、見た目にも使い勝手もばっちりです。私の場合は竹収納との組み合わせなので全く違和感ありません。微妙に違う場合は、やすりでこすればピッタリ合わせることができます。
最近ではDIYなども流行っているので、高さだけは注意して木材を購入すると木材をカットするだけなので、簡単にできます。
ちなみに、DIYをしない方はホームセンターなどで木材を買えば有料でカットしてくれるサービスもありますので、そちらを利用してみてもいいですね。
とにかく、悩みがひとつ解決できてすっきりです。これであれば、キッチン収納以外の引出収納にも使えるので、とてもいいアイデアと思いませんか?
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives