-
2021.11.19 update
窓台と一体になったカウンター
#K HOUSE #新築 #造作家具(収納) #デザイン #役に立つはなし弊社では窓際にカウンターを造作する場合に、窓台とカウンターを一体にした提案することが多いので、そのあたりを投稿しようと思います。
「窓台とカウンターを一体?」ってまずイメージがわかないですよね?
ちなみに、窓台一体にしてないパターンはこんなイメージです。
窓台を含め四方を木製の枠で囲むパターンです。一体にしていない部分は漆喰やタイルなどで仕上げます。
一体にすると写真のように、窓のフレームとカウンターが一体になります。
窓台を一体にする理由としては、
窓台の厚み9㎝がカウンターと一体にすることで、もともとあったカウンターの作業スペースを広くとることができるのがメリット。高さを合わせているので、窓まわりがデザイン的にもすっきりするのも魅力の一つ。自邸では、内側のブラインドも設置していないので、カウンターの上もかなりすっきりしています。
こういう細かい提案も弊社の強みです。
子供達のスタディスペース、大人はパソコンや仕事をするスペースとして大活躍しています。
リビング学習する際は、壁際や窓際など正面に余計なものがないほうが集中できるので、カウンター周りはいつもすっきり片付けするように心がけています。
作業途中でも、ダイニングテーブルがあるので、そのままにしておくことができます。何となく、一旦片づけるとやる気がなくなってしまいがちになってしまうのは私だけでしょうか?
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives