-
2022.03.25 update
浄水器の選び方のポイント!
#役に立つはなし #キッチン最近では、新築時のキッチンを選ぶ際に浄水器をつける需要が多いように思います。たかが浄水器と思われると思いますが、毎日使うもの(飲むもの)なので、選ぶ際の参考にしてもらえたらと思います。
今回は
①蛇口一体型
②アンダーシンク型
で比べてみたいと思います。弊社でよく採用する商品で実物件でご紹介したいと思います。
まず①蛇口一体型の特徴は?
◎水栓にカートリッジを内蔵しているのでカートリッジ交換が簡単。
◎先端のレバーで、原水・浄水が切り替えられるので操作も簡単。
◎シンクまわりもシンク下の収納もスッキリ使える。
◎シャワー引き出し式の蛇口タイプが多い。
◎比較的価格が抑えられる。
◎除去能力ははメーカーにより異なるが、アンダーシンク型には劣る。
◎カートリッジの寿命が短い。
カートリッジは赤い丸の部分に入っているので3.4か月に一度、くるっと回せばハンドルがまわるので、新しい物と交換します。先端は、カートリッジが入っているので、その分ヘッドが大きくなります。
②アンダーシンク型の特徴は?
◎シンク周りがスッキリ。見た目のスタイリッシュで外観にこだわりたい人にはお勧め。
◎カートリッジの容量が大きいので、除去能力が一体型より高い。
◎原水と浄水の切り替えが必要
◎内蔵型に比べると価格高め◎シンク下にカートリッジの置き場が必要(交換は一年に1度)
など、比べるとそれぞれメリット・デメリットはあります。
提案の時は、価格(メンテナンス含む)なのか、デザインなのか、除去率、使い勝手など、総合的にお聞きしながら、決めていきます。どちらにしてもペットボトルを購入・洗う・捨てる手間を考えれば、最初から取り付けておいた方がいいと思います。
キッチンはいろんな要素があり、設備がありとても悩むところなので、こういう風に使い勝手などを含めて総合的にお話しさせていただく事で、お客様も納得して選ぶことができます。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives