-
2022.06.06 update
袖壁(そでかべ)の効果と意味
#新築 #デザイン #役に立つはなし「袖壁(そでかべ)」という建築の専門用語をご存知ですか?意味は、「建物から外部へ突出させる幅の狭い壁」や「 門や入口などの両脇に付けた幅狭いの壁」の事をいいます。目的は目隠し・防火・防音などの役目があります。
では具体的にどういった場合に袖壁を作るのかといいますと、例えば耐震性を上げるために、袖壁補強を行うこともあります。
他には、視線を遮るためにあえて袖壁を作る提案です。
ほんの少しの壁なんですけど、この袖壁をうまくつくることで、住んでからの満足度も実は違ってくるのです。
施工中です。こんな風に壁のないところに、大工造作で壁を作っていきます。
過去の施工例で見ていくと、袖壁ありバージョンです。
開口部を小さくし、小さい壁があることで、靴や衣類をしまっているクローゼットを見えにくくしてくれます。ここに壁をつくることで緩やかに空間をしきり、見えにくくすることで、ごちゃごちゃした印象をやわらげてくれるのです。
こちらのおうちは袖壁を無くしオープンにしています。
収納が見えてしまうのですが、こちらのおすすめポイントは、一つの部屋として考えるので空間を広く使えて、広く見せてくれます。
ただ、全体が見えてしまう分、物が見えてしまうので、常に片付けるようにしようと心がけることできれいさを保つことが出来るのではないかと思います。
こちらのタイプは、オープンで見せる収納が上手な方にはお勧めかと思います。
ハウスメーカーによってはこの工程がオプションになる場合もあるようです。
この壁をどうするかということもプランの時から提案して、少しでも住んでからの不満を無くす工夫をしています。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives