-
2020.09.22 update
ハーフユニットバスの浴槽断熱工事
#K HOUSE #新築 #デザイン #断熱 #健康 #エコ今回初めてハーフユニットバスを入れることにしました。
ハーフユニットバスというのは床・浴槽をメーカーのユニットバスを使い、残りの壁・天井などを現場で仕上げることを言います。
つまり、半分は造作になるので、タイルや木のお風呂にしたい、オンリーワンをご希望の方はこういったお風呂になります。
TOTOホームぺージより。
もちろん、一般のユニットバスよりコストは高く、自由度がたかいために、選ぶ素材により建築コストがあがってしまいます。
でも、お風呂にこだわりのある方は、この辺を検討されて浴室プランを立てられると良いかなと思います。
ただし、建材に対する十分な知識がないと、カビやすい素材を選んでしまったり、メンテナンスで苦労する可能性もあるかと思いますので、そのおあたりは、じっくり吟味する必要があります。
ちなみに、今回採用するハーフユニットバスの浴槽には下記の写真のように断熱材が入っていないので、自分たちで発砲ウレタンを浴槽のまわりにふいていきます。
断熱材がないと、お風呂でよく言われている、「寒い」「すぐにお湯が冷める」といったことになりますので、この工程は手間ではありますが、大事な作業です。
イメージ画像添付。
子供達に手伝ってもらいながらしていきます。
こんな感じで発泡ウレタンが膨れて、乾いて硬い状態になっています。
こんな感じで反対側、浴槽の下と乾かしながら浴槽全体をふいていきます。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives