-
2020.11.18 update
玄関収納造作家具工事
#K HOUSE #新築 #デザイン #素材大工造作で玄関収納がつきました。
右側から縦二列は稼働レールを取りつけした靴収納になります。
手前の細長い棚は、傘をかけるようにしています。
収納には扉がつくので中は見えないようになり、すっきりした印象になります。
玄関になるのですが、造作ベンチも造りました。
土間は大谷石を貼ります。
これでも十分すてきな玄関になるのですが・・・
ここで、ちょっと違う木も貼ってみてはどうかなということになりました。
以前はよく使っていた「格天井(ごうてんじょう)」で使われる鏡板の20年ものの材料が在庫としてあったので、玄関のアクセントとしてどこに貼ろうかと悩んでいます。
ちなみに格天井とは、和風建築に用いられた天井の構造で、縁を格子状に縦横に組み合わせて正方形を構成したものになります。
イメージ画像添付。
今回は格子には組まず、鏡板だけを貼っていこうと思っています。
天井?
靴収納の上部の壁?
ベンチの背面?
なかなかの和風感とインパクトでバランスが難しいですが、どこかに貼ろうと計画中ですので、
どこに貼ったかは完成してからのお楽しみです。
Archives
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
-
高性能住宅あるある、建具開放編
2025.01.29 update
今日も寒い朝ですね。外はひしひしと感じる寒さです。 こんなに外は寒くても私たちの家では、すべての部屋のドアを開放しています。なぜかといいますと高性能住宅の特性を活かして生活しているからです。 ではなぜ高性能住宅では建具を […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #健康 #エコmore
Archives