-
2020.12.01 update
タイル工事
#K HOUSE #新築 #デザイン #素材内装工事はタイル工事が始まりました。
60角の大きなタイルをキッチンの床に貼ります。
少し色むらのあるブラックを選びました。
中庭の掃き出し窓のあたりにも60角の違うタイルをはります。
タイルは色、大きさ、貼る面、貼る空間の大きさによって印象が大きくちがってくるので、毎回タイル選びは悩みます。
空間に馴染ますか、アクセントとして使うかを考えます。
そして細かいところで言えば、目地の色も悩みます。
例えば、弊社の施工例で言うと
黒のタイルをはっきりさせたい場合は反対色でいくと、パキッとした印象でかっこよくアクセントに。
目地の色はライトグレーにしています。
逆にグレーのタイルの場合、シンプルに馴染ます感じにしたいので、ライトグレーの目地をえらんでいます。
目地の色の選び方でも、印象がかわってくるので、そのあたりもこだわって提案しています。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives