-
2022.03.15 update
ビルトイン浄水器のカートリッジ、クリンスイを交換しました
#K HOUSE #キッチンクリンスイというのはキッチンの浄水器のことです。
浄水器にもいろんなタイプがあり選ぶ際は、安全性や水のおいしさはもちろん、 ライフスタイルに合わせてサイズやモデルを選ぶことも大切です。
今回は自邸で使っている引っ越しして約1年ほど経ち、交換時期になったビルトイン浄水器のカートリッジ交換しました。
こちらを交換していきます
価格は16000円程です。
シンクの下なので少し作業しずらいです。
引き出しは、すべて取り出しての作業になります。引き出しを取り出し、シンクの奥には上記のように取り付けられています。
ホースを抜いたときに水が漏れる場合があるので洗面器を準備しました。
グリーンとシルバーのホースを強く引き、抜きます。
新しいクリンスイは軽いのですが、古い物は水を含んでいるため重いので交換の際も注意してください。
そして、それぞれの色のホースをつなぎ、引き出しを戻すと交換完了です。
特に、難しいことはないのです、引き出しが重いのが少し大変です。
作業後は、説明書のとおりしばらく水をだしたままにしておきます。
その後、しばらくは浄水を出した時に「ごぽっ」(空気が入っている感じ)があり、水切れが悪かったりしましたが、徐々に気にならなくなります。
水切れはまだ2.3日たった今も微妙ですが・・・引っ越ししてきたときもそうだった気がするので、しばらく様子みてみます。
1年に一度の交換なので、だいたい引っ越しした時期ぐらいが交換時期になるので、忘れるにくいとは思いますが、WEB登録しておくと交換時期をメールでお知らせしてくれます。
Archives
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
-
高性能住宅あるある、建具開放編
2025.01.29 update
今日も寒い朝ですね。外はひしひしと感じる寒さです。 こんなに外は寒くても私たちの家では、すべての部屋のドアを開放しています。なぜかといいますと高性能住宅の特性を活かして生活しているからです。 ではなぜ高性能住宅では建具を […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #健康 #エコmore
Archives