-
2022.03.15 update
ビルトイン浄水器のカートリッジ、クリンスイを交換しました
#K HOUSE #キッチンクリンスイというのはキッチンの浄水器のことです。
浄水器にもいろんなタイプがあり選ぶ際は、安全性や水のおいしさはもちろん、 ライフスタイルに合わせてサイズやモデルを選ぶことも大切です。
今回は自邸で使っている引っ越しして約1年ほど経ち、交換時期になったビルトイン浄水器のカートリッジ交換しました。
こちらを交換していきます
価格は16000円程です。
シンクの下なので少し作業しずらいです。
引き出しは、すべて取り出しての作業になります。引き出しを取り出し、シンクの奥には上記のように取り付けられています。
ホースを抜いたときに水が漏れる場合があるので洗面器を準備しました。
グリーンとシルバーのホースを強く引き、抜きます。
新しいクリンスイは軽いのですが、古い物は水を含んでいるため重いので交換の際も注意してください。
そして、それぞれの色のホースをつなぎ、引き出しを戻すと交換完了です。
特に、難しいことはないのです、引き出しが重いのが少し大変です。
作業後は、説明書のとおりしばらく水をだしたままにしておきます。
その後、しばらくは浄水を出した時に「ごぽっ」(空気が入っている感じ)があり、水切れが悪かったりしましたが、徐々に気にならなくなります。
水切れはまだ2.3日たった今も微妙ですが・・・引っ越ししてきたときもそうだった気がするので、しばらく様子みてみます。
1年に一度の交換なので、だいたい引っ越しした時期ぐらいが交換時期になるので、忘れるにくいとは思いますが、WEB登録しておくと交換時期をメールでお知らせしてくれます。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives