-
2022.04.16 update
よせむね屋根について
#新築 #デザイン #構造屋根工事は防水シートの施工が終わっています。
屋根の下地材である野地板の上から被せ、屋根の仕上げ材から漏れてきた雨などの水を家の中に侵入させない為のシートで、屋根材を貼る前でも、屋根からの雨もりを防ぐことができます。
建築中の屋根のデザインは「寄棟(よせむね)屋根」の形状をしています。てっぺんから4つの方向に傾斜があり、4つの屋根材があります。
図のような形状をしています。
見た目の美しさはもちろん、寄棟屋根の場合はすべての方向に屋根がついているので、どの側の壁も屋根で守られます。
また、どの方向にも屋根の軒があるため、その下の外壁は紫外線や雨風のダメージを受けづらいく、そのため屋根の耐久性が高くなり、どの方向から風が強く吹いても安心感が得られる形状です。
しかし、4つの屋根面をつなげる必要があるため、接合部分の施工が複雑になり、施工や部材もほかの屋根とは違ったものが必要になり、割高にはなってしまいます。
最近ではあまり見なくなった寄棟屋根ですが、外観を大きく左右しますので、デザインをこだわるのであればおすすめです。人とは違うデザインで目を引くことは間違いないでしょう!
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives