• 2023.12.26 update

    付加断熱は標準仕様です(現場レポート)

    #新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #素材 #エコ 

    標準的な住宅では採用されないことがほとんどですが、川西工務店では、充填断熱したうえで外張り断熱もする「付加断熱」を標準仕様にしています。

    付加断熱とは?

    室内側の柱間に断熱材を設置し、外側に高性能断熱材を設置する工法です。つまり、室内側と室外側から両方断熱工事をしている工法のことです

    室内側はグラスウールの105㎜の断熱材、外壁側は付加断熱材50㎜(EPSボード)を施工し、家じゅうを断熱材で覆っています。

    充填断熱とは?

    柱などの構造材の間に断熱材を入れる方法で、木造住宅において広く採用されている工法だと言えます。

    壁の内側の空間を利用するため、厚みのある断熱材を入れることができますし、比較的コストを抑えて施工できるなどのメリットがあります。

    高い断熱性能

    外側+内側の断熱で高い断熱性能を発揮することができます。

    外部の影響を受けにくいため、夏は涼しく、冬は暖かな室内環境が保たれるのです。

    ヒートブリッジの対策

    ヒートブリッジとは、建物の断熱層において、他の部分に比べて熱の伝導が容易になる部分や経路を指します。

    これは、建物の桁や柱、窓周りなど特定の箇所において断熱性能が低下する現象を指すことが多いです。 ヒートブリッジは、熱の損失や結露の原因となるため、断熱性や住宅の快適性を低下させる要因となります。

    実際の施工の様子です


    透湿防水シート(タイベックドレインラップ)の施工写真です。

    透湿防水シートの上から付加断熱(EPS)を施工しています。

    ほかにもこのような特徴があります。

    気密性が高い

    付加断熱をすることにより気密性を増すことができます。

    そのため、壁内結露が起きにくいと考えられています。

    遮音効果がある

    断熱材で家じゅうを覆っているため、室内の音が外部に伝わるのを防ぐ効果があるとされているので、お子様の大きな声なども断熱性能の低い住宅を比べると、随分音漏れなどを防いでくれる効果があります。また、外部からの騒音も防いでくれる効果もあります。

    費用が高くなってしまう

    材料や職人さんの手間が余分にかかるため、費用がアップしてしまいますが、光熱費をおさえられるメリットもあるので一概に悪いとは言い切れませんので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

ジャーナル一覧へ戻る

Archives

Scroll