• 2023.10.19 update

    倉庫の中に部屋を造る

    #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #庭・エクステリア #OBさんの声 

    こちらのお客様は新築して5年ほど経ちます。新築を計画しているときはアウトドアをするという予定もなく、こんなにはまるとは予想できずに、沢山のアウトドアグッツがこの5年ほどで増えてきたようです。

    子供室をキャンプ部屋としてきましたが、手狭になり倉庫が欲しいという依頼を受けました。

    当初は、

    洗濯テラスのとこに造作しようか・・洗濯スペースが減り、室内も暗くなるのでNGとなり・・・

    中庭にしようか・・・庭が狭くなるし、車に運ぶ動線が悪い・・

    既成の小さめの物置を置こうか・・・見た目が好きではないし、量もあまり入らない

    どこに作るのがベストなのかというご相談を受け、敷地にある大きな倉庫の中に部屋を造りアウトドアグッツを収納するように計画しました。

    倉庫の中に部屋を造るって?どういうこと?

    写真で説明していきます。

    広いのですが、収納棚がなく片づけにくい空間になっています。片付けからスタート。

    位置決めをし、サイズ感を現場で確認します。簡単ですが図面もおこします。

    間仕切り壁をおこします。広さのイメージがわきやすくなります。

    壁はラワン合板でおこしていきます。

    もともとあった窓もふさいでしまいます。

    明るさがなくなりますが、収納量を確保するためと日焼けのもとにもなるのでふさぎました。

    照明はダクトレールとスポットライトを採用。後で増やすことも可能だし、照明の向きも変更できるのがいい。

    既存の建物をなるべくそのままで活かし、あえてむきだしにすることで無骨さがかっこいいです。

    仕上げを最低限にすることで予算面も抑えられます。

    稼働できるレールをつけていきます。高さも変更できるし、棚板も増やすことができるのがおすすめ。

    レールもステンレスでかっこよく。近くのホームセンターで購入できるものをあえて選び、自分でも簡単に増やせるようにしています。

    両サイドに沢山の棚板が入りました。

    黒の引き戸建具が入りました。

    かっこいいですね。黒にこだわってくれたので、とてもひきしまりいい感じです!

    室外側も収納棚をつけたので、片付けしやすくなりました。

    数日後おじゃまするとさっそく収納されていました。

    扉を開けた時の見え方も考えながらディスプレイしていたようです。

    さすがです!

    こちらの有効ボードはお客様でカスタマイズしてもらったもの。

    木の雰囲気によく合います!

    こちらの金物の施主様が取付してくれたもの。

    飾りながら楽しめるようになり、収納も増え、とてもよろこんでいただけました。

    私たちはこのように新築後もお客様の困りごとのご相談を受けながらつながっています。

    「こうしたい」の更にいい提案ができるようにこれからも頑張っていきたいと思います!

ジャーナル一覧へ戻る

Archives

Archives

Scroll