-
2020.03.30 update
植栽のある建物は、住宅をさらに美しくみせてくれます
#新築 #庭・エクステリア天気の良い、日曜日に植栽工事を行いました。
朝早くから作業してくれている、業者さん。
庭に合う植栽をいくつか選んでもらったので、どの位置に配置するかF様と一緒に確認していきます。
家をセットで考えているお庭の提案。
高さのちがう木を植え立体感を出し、開化の時期をずらした植栽を選ぶことで四季を楽しむことが出来ます。
施主様はもちろん、その町に住む人に庭の風景をお裾分けすることもできます。
背も高く、大きなシマトネリコは存在感があります。
南の大きな庭は、芝生と大きな木を二本植えました。
部屋の中からの見え方も確認して配置しました。
外からの見え方も大事ですが、部屋の中から見る木も住む人にとっては癒しになります。
今週末は内覧会を行います。
室内とお庭のつながりもみどころですので、内覧会で見てもらえればと思います。
詳細はこちらからご覧ください
http://kawanishi1.com/blog/news/4539
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives