-
2020.03.30 update
植栽のある建物は、住宅をさらに美しくみせてくれます
#新築 #庭・エクステリア天気の良い、日曜日に植栽工事を行いました。
朝早くから作業してくれている、業者さん。
庭に合う植栽をいくつか選んでもらったので、どの位置に配置するかF様と一緒に確認していきます。
家をセットで考えているお庭の提案。
高さのちがう木を植え立体感を出し、開化の時期をずらした植栽を選ぶことで四季を楽しむことが出来ます。
施主様はもちろん、その町に住む人に庭の風景をお裾分けすることもできます。
背も高く、大きなシマトネリコは存在感があります。
南の大きな庭は、芝生と大きな木を二本植えました。
部屋の中からの見え方も確認して配置しました。
外からの見え方も大事ですが、部屋の中から見る木も住む人にとっては癒しになります。
今週末は内覧会を行います。
室内とお庭のつながりもみどころですので、内覧会で見てもらえればと思います。
詳細はこちらからご覧ください
http://kawanishi1.com/blog/news/4539
Archives
-
3つの子供部屋のちょうどいい使い道
2025.05.23 update
新築で間取りを考える際に「子供部屋」をどのようにするかはとても悩むどころです。「子どもは1人の予定だけど、将来は在宅ワーク部屋にもしたい」とか「子どもが2人欲しいけど、同性か異性かわからない」「3人目はどうしよう」など、 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
-
高性能住宅に住むと食材の保存に注意!自然の冷蔵庫は使えない!
2025.02.22 update
近年、気密性・断熱性に優れた高性能住宅が増えています。冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境が手に入る一方で、意外な問題も発生します。そのひとつが 食材の保存方法 です。「え?なんで」と思われる方もいると思いますが、この感覚 […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチンmore
Archives