-
2020.06.20 update
サンクンキッチン
#K HOUSE #新築 #断熱 #構造内装工事はサンクンキッチンの床施工をしました。
ちなみにサンクンとは
「沈んだ、一段下がった」という意味になります。
写真の赤い丸の部分がキッチンになります。
資材を置いていますが、床面は空いた状態になっていて、ほかの床面は合板を貼った状態になっています。
床断熱材を施工しました。
断熱材の上から合板をはり、タイルはります。
タイル張りにする際に、やはり断熱材が入っていないと足元が寒いので入れています。
他の床面はフラットになっていますが、なぜ一段とさげたかといいますと、キッチンカウンターが高さが850㎝、その正面にテーブルカウンターを造作で作るのですが、高さが700㎝でつくります。
キッチンに立った大人の目線とカウンターに居る家族の目線を合わすために段差をつくりました。
もちろんキッチンーカウンターと、テーブルカウンターはをフラットにつなげ、すっきりとした印象になります。
文章だけではわかりにくいので、参照として画像添付しています。
LDKとの段差の出来上がりイメージはこんな感じになります。
バリアフリーとは逆であえて段差をつけるサンクンキッチン。
段差によって空間にメリハリが出て、お洒落な雰囲気になります。
床が下がっている分、天井が高くなるという効果もあります。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives