-
2021.07.01 update
階間エアコンについて 初めてエアコンを掃除してみました
#K HOUSE #新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #健康 #エコ家づくりの満足度ランキングとして、間取りやデザインは気に入ったということは上位を占めています。
反対に、不満足度ランキングでの上位は「暑い・寒い」なります。
それは、家が古くて日当たりが悪いから「新築になれば解決するだろう」と安易に考えている人が多くいるからです。
そもそも、家って寒い暑いは当たり前と思っている方が多くいいます。
きちんと施工・計画をした高性能住宅だとそれらが解決することが出来るのです。
今回はKHouseでは1階の天井と屋根の部分の隙間を利用して「階間エアコン」を採用しました。
今回は平屋なので、1階の天井と屋根の隙間部分にエアコンを設置し、
エアコン一台で家全体を冷暖房する、すなわち全館空調を採用しました。
写真の矢印の場所に設置しています。
むき出しのエアコンが見えないので、部屋全体がすっきりします。
暖房は暖かい空気が上昇するので全館暖房はしやすいかが、
冷房については冷たい空気はに溜まるのでそれをいかにして、
下にたまらないように全体にいきわたらせるかが課題となっています。
日本には四季があり、湿度も大きくかわるので、暑さと寒さと両方の計画をしなければなりません。
全館空調というと聞くと何となく大きなシステムを組み、
各部屋にダクトを張り巡らせ、
初期の設置費用も高く数百万円程度掛かかるイメージですが、
全館空調をステムを組むことなく、家の断熱性能を上げ、
空気の流れをしっかり計画することで、通常の壁掛けエアコン1台で解決した方法が「階間エアコン」です。
冬から使用しているエアコンの掃除をするためチェックしてみました。
点検口をあけるとエアコンが見えます。
掃除機能のついたエアコンで
熱交換機の奥にあり、今までお掃除出来なかったファンですが、
ファンについたホコリを自動で掃除してくれて
ほこりが溜まりやすい羽根の先もお掃除してくれることにより
能力を発揮してくれるのです。
日立ホームページよりイメージ画像参照。
大きさは、2.2Kの6帖用エアコンになります。
見てわかるようにダストボックスには何のほこりも見あたりません。
体感については、また次回以降のブログで投稿したいと思います。
でも、このような方法は、最初からのちゃんとした計画と、きちんとした施工とどちらも
重要だということは間違いありません。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives