• 2021.07.06 update

    オペレーターハンドル仕様の窓をショールームで確認してきました

    #新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 

    弊社で提案している窓の種類について書きたいと思います。

    窓の種類は主に「横すべり窓」「「引違い戸」「FIX窓」をサイズ違いで提案させてもらうことが多いです。

    理由としては、

    横すべり窓」に関しては、一番よく使用しているものですが、

    防犯性・意匠性。操作的な観点から推奨しています。

    開閉する際に引き寄せ効果で、高い気密性がを得られることも提案する理由として挙げられます。

    20180404122411e9f

    画像参照。

    住居側から、外に押し出す感じて開きます。

    引違い窓は、

    お庭などに出るときに、出入りできる窓のイメージがわかりやすいかと思います。

    FIX窓は、

    開閉ができずに、光を取り込むための窓です。

     

    いつもは内覧会で確認させてもらっているので、ジョールームに行かない場合もありますが、

    IMG_3632

    今回、K様からのご要望で

    「虫が室内に入るのがいやなので、どうにかできませんか?」ということでした。

    なるほど!

    で、提案して確認しに行ったものが「

    「横すべり窓」の「オペレーターハンドル仕様」というものになります。

    窓の大きさ種類はそのままに、

    ハンドルをかえるとなぜ虫が入りにくいかというと

    網戸の取り付けかたに違いがあります。

     

     

     

    横引きロール網戸

     

    画像参照。

     通常タイプでは上記の図のように、横からスライドして網戸を操作します。

    なので、開閉するときに一瞬網戸がついてない状態の時に、虫が入ってしまいます。

     

    ですが、オペレーターハンドルタイプだと

    sp-opehan_image4

    画像参照。

     

    室内側に取付けた網戸を閉めたままで窓の開閉ができるので防虫効果が得られます。

    ただ、常に網戸がある状態なので、クリアな景色を見たいという点がやや劣ってしまいます。

    そして、折りたたむことが出来るのですが、ハンドルが少し手前に出てきてしまうので、

    意匠性をこだわる人には、不向きかもしれません。

     

    窓一つとっても

    ショールームで、意匠性、操作性、寸法など

    ご確認頂いた方が納得できると思います。

     

    どちらをこだわるかはお客様ごとに違います。

     

    今回は、南側の庭を眺める側の窓は通常タイプ

    他はオペレーターハンドルタイプにしました。

     

    解決できないではなく、

    ご要望をお聞きしながら、家づくりを一緒にできればと思っています。

     

    ご興味のある方は、

    YKKのホームページをご覧ください。

     

    窓・サッシ / シャッター | 商品を探す | YKK AP株式会社

     

     

     

     

     

ジャーナル一覧へ戻る

Archives

Archives

Scroll