-
2021.08.04 update
ミーレの食洗機を使ってみました③
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #キッチン #エコ今回で3度目の投稿となるミーレの食洗機についてです。
今回は国産の食洗機と比べて大きく違う「乾燥機能」についてかきたいと思います。
一般的に国産の食洗機といいますと、食器を食洗機を使用する人と手洗いする人とで分かれますが、そのあとは乾燥機能で乾かすことが一般です。
しかし、ミーレの食洗機には「乾燥機能」がついていません
なぜ、乾燥機能をないかといいますと、ミーレはドイツの会社です。ドイツは『エコ』であるということが重要視されるため、多くのエネルギーを消費する『温風を使用した乾燥機能』は環境にやさしくないとされ、あまり受け入れられないからです。
では、どのようにして乾燥するのかといいますと
オートオープン機能という機能があり、プログラム終了後に自動でドアが開き、余熱で自然乾燥させるという仕組みです
乾燥が終わると勝手に扉が少し開いた状態になっていて、乾燥が終わった合図になります。
最初は抵抗がありますが、このでっぱりが気になり無理に押したりパーツをひっぱったりしてしまいがちですが、それはNG。少し力を入れてさらに手前に引くと、自動でその部分が引っ込むようになります。すぐになれるので大丈夫です。
ちなみに使い方は
①電源 ②タイマー ③時間設定とシンプルな使い方です。
私は11時にタイマーをセットし、それから約3時間作動し、乾燥に入ります。朝6時ごろオープンしますが、濡れている印象はなく乾いています。少し重なりあう部分や、茶碗の底部分はたまりやすいので、そこは吹きあげる感じですが、そのあたりは国産の食洗機も同じだと思います。
次に、ミーレの食洗機洗剤について書きたいと思います。
食洗機用の洗剤を使うのですが、色々使ってみたわけではないのですが、ショップのお薦めでこちらを使っています。
こちらの洗剤が油汚れをきれいに取ってくれるのでお勧めしてくれました。
本来はオレンジピール成分タイプの方が油汚れには最適らしいですが、我が家では水筒の飲み口部分に匂いが少し残るという子供からの指摘でブルーに変更して使用しています。
洗剤を入れる場所は、(扉を開けた写真で言うと上)洗剤ポケットに2杯入れます。洗剤の量をきちんと守らないと洗浄力はダウンしてしまうので注意してくださいね。
お薦めは純正品の洗剤とは思いますが、私の使用した感じでは問題なく使えていますので、ご参考までにしてもらえたらと思います。
横にはリンスを入れるポケットがありますが、常に補充ではなく、専用のリンスを投入をラインまで投入し、リンスが切れるとアナウンスがあるので、その都度補充という形です。頻繁に入れる感じではないです。
リンスは専用を使っているので、この辺が少し割高にはなってしまいますが、このリンスがきいているので食器に艶がでて、ピカピカになるのです。
そしてこのリンスエイドは、食器の乾燥促進面でも変わってきます。使用することにより水切れが早く乾く早さに違いが出るようなので、こちらも併用して使用してもらうことをお薦めします。
私のリアルな体験談が少しでもお役に立てればと思います。
Archives
-
住んで実感!川西工務店の住宅で感じる冬の温もり
2024.12.27 update
12月になると寒さを感じる毎日ですね。そんな冬にこそ、高性能高気密住宅が発揮されるのです。今年、新築して初めて冬を過ごすお客様にも、「めちゃくちゃ暖かくてとても快適です。以前の家では室温が一桁になることもあったけど、今は […]
#K HOUSE #新築 #役に立つはなし #断熱 #気密 #健康 #エコ #OBさんの声more
-
実家が寒い・・高気密高断熱住宅あるある
2025.01.08 update
年末年始、いつもよりお休みも長く、子供たちも学校や部活、塾などがお休みになるタイミングです。働き方改革も相まって、最近では夏季休暇・冬季休暇、春季休暇など、ゆっくりお休みを頂けるようになりました。 私たち家族も普段は忙し […]
#役に立つはなし #断熱 #気密 #健康more
-
子供室のクローゼットは建具をなくしました
2025.01.15 update
住宅にあるクローゼットや収納には引き戸や折れ戸などの扉が付いていますが、扉をつけないという選択肢もあります。今回は、建具をつけないことでどんなメリットがあるかご紹介します。 その前に、クローゼットの中について説明します。 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #役に立つはなしmore
Archives