• 収納を増やす前に物の量を見直してみて下さい

    2021.12.22 update

    収納を増やす前に物の量を見直してみて下さい

    #造作家具(収納) #役に立つはなし 

    新築する際に、収納スペースを広くとりたいというご要望は多数です。皆さん、現在のお住まいでは収納が少ないから片付けが出来ないとう方もいらっしゃいますが、収納スペースが増えるので片付くだろうという考え方では、きれいに片付けを保つことができせん。

    まずはその前に、自分たちがどのくらいのものを持っているのか?その中で、どのくらいのものが本当に必要なのか?ということを考えてみて下さい。物が増えるにはいくつかのケースがあります。

    ●独身の時のそれぞれの持ち物や結婚・出産・同居、などにより必然的に増えるケースです。

    ●次の理由は、アパートなどでは、収納が十分になく、かつ使いやすい場所にないために、収納ケースなどを自分たちで購入し、収納するのはいいのですが分散していて、「どこに何が、どんだけあるのか」把握することが出来す、同じものを購入しものが増えるというケースです。

    収納するものの住所(家族のだれが使用しても同じ場所にもどすこと)をきめていないので、増えるというケースです。

    ●無料だからという理由で欲しくもないのにものを増やすケース(セールなどもむやみにいかないようにしています)

    ●ネットショッピングもほどほどに。さほど欲しくなくても、気楽に購入できるのでついつい購入してしまうケースです。

    何かにつけて物は増えていくのです。

    増えるということは、どこかで減らす作業をしないとどんどん増えていきます。

    増やさないことも大事ですが、減らすことも考えなければなりません。


    だから、新築するときは収納を沢山とりたいという気持ちになるのです。もちろん、収納は大事ですが、その前に現在の物の量を見てみることが大事です。

    そして、お客様にはまず、早い段階で断捨離などの片づけをお薦めしています。実際、家の新築工事が始まると打合せなども増え、子育てや仕事も含め忙しくなるので、新築を計画すると同時に物を少しづつ整理することをお薦めしています。

    私は物を持つ際に自分なりのルールを決めていますので、参考にしてもらえればと思います。

    • 服は3年以上一度も来ていないものは処分又はリサイクルやおさがりとして渡すようにしています。処分の際も、市のごみ出しの日に出せば費用が発生することはありません。
    • 物は今ある収納スペースに収めること。別の収納スペースをできるだけ増やさない。服に限らず、リビング収納、キッチン収納、など各部屋のスペース以上に物は増やさないことを心掛けています。
    • 物を収納する工夫を考えること。服にしても、吊るすことや引き出し収納、ボックス収納、などものに合った収納を工夫することで、より使いやすい収納にすること。
    • できるだけ、母親だけが物の場所を把握するのでなく、家族がものの場所をわかるように定位置をきめたり、ラベリングしたりする。そうすることで、定位置に物が戻ってきます。

    きちんとした収納を保つようにするには、

    物を物理的に増やさないこと。増やした分だけ減らすことも必要。

    収納を適切な場所に。使用後は同じ場所に戻すこと。

    収納は使いやすいように工夫すること。

    家族みんなで場所を把握することが大事ですね。

    ここまでは、新築に関係なく、物を増やさないこつやルールをお話しました。

    片づけた状態で間取りを考えてみると、新築の間取りを考える際にもおすすめすることがあります。

    • 断捨離をする目的の一つとして、物の全体の量がわかると、何をもっているのかがわかるので、新築の際も、必要以上に収納を確保する必要がなくなります。納スペースの面積が減ると建築コストが抑えられるのもメリットになります。
    • それにより適切な収納スペースを確保してあげるとほかの部屋を大きくとることができるというメリットがあります。
    • 収納する量が適切で、適切な収納場所を確保すると、片付けにかかる時間や収納ケースを増やすために寸法をはかり、何を購入するかホームセンターなどに足を運んだりする労力もなくなります。そういう時間を家族と使う時間にあてることができるといのもメリットですね。

    最終的には、引っ越しの際に片付けが必要になってくるので、やはり最初の段階で物の整理をすることをおすすめしています。

ジャーナル一覧へ戻る

Archives

Archives

Scroll