-
2022.01.18 update
物干し金物がつきました
#新築 #役に立つはなし洗濯テラスの物干し金物の取り付けができました。
正面からみるとどこに取り付けしているのかわかりませんね。
ななめから見るとよくわかりますね。
色もできるだけ柱の色味に近い物を選び、なじむようにしています。
いつもより、少し少なめの物干しテラスですが、その理由としまして、ガスの洗濯乾燥機の「乾太くん」を採用したからなのです。
乾太君のいいところは、乾燥時間短い。乾燥の温度が高温なので嫌な生乾きの匂いも少ない。洗濯物を干す取り込む時間が短縮されるので、すごく家事の時短にもつながります。天候を気にせずに洗濯できるので、リビングに乾いていない洗濯物を干したりすることもないので、部屋がすっきりします。花粉症で屋外に干すのに抵抗ある方とか、洗濯物を見られたくない方などにもおすすめです。そして、洗濯テラスの面積を減らすことにより、建築面積の減額が出来たり、ほかのへやのスペースを大きくとることができるのもいいですね。
ただ、本体はまあまあのお値段がするのと、室内に設置する場合は先行の工事やスペースの確保と最初から計画する必要があります。後付けの場合でも、事前準備は乾太くんを置くスペースと、コンセントの準備さえしておけば、外でも使用することは可能ですので、どちらがいいかはご家族のライフスタイルや設置場所に合わせて選んでもらえればと思います。どちらにしても設置場所や設置方法は事前の計画が必要になってきます。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives