-
2022.01.30 update
収納は棚板が入りました
#新築 #造作家具(収納) #デザイン収納部分に棚板を置いていきます。
より大きさや奥行きがわかりやすくなりました。
手前の棚には、出入り口付近でバックや帽子など置くスペースです。
ハンガーパイプをつけることで洋服を沢山吊ることができます。
玄関からリビングにすぐ入ってすぐの棚。小さい時は、おもちゃや子供部屋まで取りに行くのは大変なので、洋服を置ける引き出しを置くようにしています。
小学制になると、ランドセルや教科書・月曜日セットやクラブの道具など、多目的かつリビングにあるので使いやすくしています。子供が自発的に準備できるんのもいいですね。
奥は、パントリー。
両サイドに十分な収納。正面と手前左手にはマグネットボードを貼っているので、ごちゃつく行事予定なども、すっきり収めることができます。リビングからみえることもないのもお勧めです。
すべて棚に稼働レールがあるので、自由に高さを変えることが出来るのもいいですね。棚板を増やすこともできます。
このように、動線に沿った棚の配置を考えることで、家族が使いやすく片づけることができます。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives