-
2022.04.27 update
気密コンセントボックス
#新築 #役に立つはなし #断熱 #気密気密コンセントボックスの施工をしました。
全てのコンセント部分に同じようにカバーを施工していきます。
気密コンセントボックスを入れるのは、断熱材を入れる主に外壁の壁にいれていきます。このボックスは、コンセントやスイッチの裏側に入っているので、完成すると見えなくなってしまう部分ではあるのですが、隙間を限りなく無くすことで、気密性を高めることが出来ます。
高気密高断熱住宅というのは、大工工事だけでなく、電気工事も大いに関係してくるところなので、丁寧な施工をお願いしています。
次は、断熱材をいれる工事が始まります。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives