-
2022.06.17 update
大工造作の本棚
#新築 #造作家具(収納) #デザインインターネットが普及し、本を読む方も減少しているように思われますが、弊社では新築する際に本棚を造ることが多いですね。本棚として使わなくても、収納で使うこともできるのでとてもおすすめです。
取付前です。 大工さんが取り付け中です。 ここに搬入するまでが重くて大きくて大変でしたが、無事搬入できました。
大きな開口になっているところは、プリンタが入るサイズです。
一言で本棚といっても、本以外に置きたいものがあればそのサイズに合わせることで、コンセントを計画を一緒にし、すっきり収めることが出来ます。
この計画をしていないと、使うたびに収納から出して、またしまうというめんどくさい動線になってしまい、結果出しっぱなしになってしまうのです。
上部は本棚、下部は背もたれが出来るようにしています。
壁面を全て本棚にしなかったのは、背もたれがあることで本を読んだり、お庭も眺めることができるのと、床面が狭くなるので、広く使いたいというご要望でそのあたりをお話しをしながら、決めていきました。
収納量であれば全面本棚になりますが、使い方や居心地を考えるとこういうスタイルになりました。
リビングからも少し見えます。
袖壁をつくることで、ゆるく空間をつなげて、おこもり感がでます。
一体的に作りたい場合は、袖壁をなくせば、つながりを感じます。
このように、空間や部屋のつながりなどもお客様によってこだわりがちがうので、お話ししながらどういう居場所をつくりたいか決めていきます。
住んだと仮定して、この部屋をどういうふうに過ごしたいかによって様々な提案ができます。色々想像して、妄想して、お客様と作りあげていきます。住む前からこの空間がなんだかワクワクしてきます!
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives