-
2022.06.22 update
窓際のほりごたつカウンター
#新築 #デザイン今回造作しているほりごたつとは皆さんがイメージしているようなリビングにあるこたつタイプではありません。
もちろん畳もありません。
では、どのような仕上がりなのか見てみましょう!
大工さんが造作していきます。
①ほりごたつのの足元は断熱材を入れる。
②カウンターの下地を造る
③床材を貼るため座を上げる。
④足元は床材を貼る。
⑤カウンターを固定する。
今回こちらのお部屋はじゅうたん敷きの部屋になっているので、床面はボードをはり、その上から仕上げていきます。
大きな窓にカウンターをつくり、お庭を眺め、腰かけて作業し、じゅうたんでごろっと出来たらいいな、ということでこの空間を考えました。背面には本棚があります。また、ひとつ頭で描いたものが形になり、ワクワクする瞬間です。
このように他ではあまり見ない遊び心あふれる間取りや空間づくりは弊社の特徴です。正直な話、施工性からみると大変ですが、住んでみてすごく心地いい、そういう空間を一緒に作っていくことが楽しみです。
漆喰の下地工事もスタートしています。
仕上がりがますます楽しみです。
Archives
-
「入っていればいい」ではダメ!袋なしグラスウールの施工は技術がポイント(現場レポート)
2025.07.11 update
川西工務店では袋なしのグラスウールの断熱材を使用しています。 今回は、裸(袋なし)グラスウール断熱材の施工についてご紹介します。見た目はシンプルなフワフワの素材。でも実は、施工の丁寧さが断熱性能を大きく左右します。 ◆ […]
#新築 #断熱 #構造 #気密more
-
3つの子供部屋のちょうどいい使い道
2025.05.23 update
新築で間取りを考える際に「子供部屋」をどのようにするかはとても悩むどころです。「子どもは1人の予定だけど、将来は在宅ワーク部屋にもしたい」とか「子どもが2人欲しいけど、同性か異性かわからない」「3人目はどうしよう」など、 […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
-
子供室間仕切り壁工事を行いました!
2025.03.13 update
今回は、子供部屋の間仕切り壁工事についてご紹介します。お子さんが成長すると、それぞれ勉強するスペースや収納するスペースなどプライベート空間が必要になりますよね。新築したときはまだ不要だったため、お子様の成長や人数に合わせ […]
#造作家具(収納) #デザイン #OBさんの声more
Archives