-
2022.06.22 update
窓際のほりごたつカウンター
#新築 #デザイン今回造作しているほりごたつとは皆さんがイメージしているようなリビングにあるこたつタイプではありません。
もちろん畳もありません。
では、どのような仕上がりなのか見てみましょう!
大工さんが造作していきます。
①ほりごたつのの足元は断熱材を入れる。
②カウンターの下地を造る
③床材を貼るため座を上げる。
④足元は床材を貼る。
⑤カウンターを固定する。
今回こちらのお部屋はじゅうたん敷きの部屋になっているので、床面はボードをはり、その上から仕上げていきます。
大きな窓にカウンターをつくり、お庭を眺め、腰かけて作業し、じゅうたんでごろっと出来たらいいな、ということでこの空間を考えました。背面には本棚があります。また、ひとつ頭で描いたものが形になり、ワクワクする瞬間です。
このように他ではあまり見ない遊び心あふれる間取りや空間づくりは弊社の特徴です。正直な話、施工性からみると大変ですが、住んでみてすごく心地いい、そういう空間を一緒に作っていくことが楽しみです。
漆喰の下地工事もスタートしています。
仕上がりがますます楽しみです。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives