-
2022.07.27 update
女性の冷えは冬だけではないのです
#健康 #お知らせ、イベント今回は女性の冷えについて投稿しようと思います。
冷えというのは、体の血流が悪くなっている状態のことをいいます。
まず、冷えと聞いて連想する季節は冬だと思いますが、実は夏にもエアコンによる冷えで女性にとっては大変なのです。新築をする際に「寒がりなので。暖かい家がいい」というご要望を多く聞きますが、家だけでは解決できないことなのです。
実は寒がりにはいろいろ原因があります。
男性と比べて女性は筋肉量が少ないため、熱を作ったり、配ったりすることが苦手なのです。
熱を作るとは・・筋肉運動をすることにより基礎代謝があがること。
熱を配るとは・・心臓などの内臓の血流がよく、全身に流れていること。
その他にも、過度なダイエットやファッション性のため薄着になったり、タイトな服や締め付ける下着をみにつけることで冷えの原因を作っているのです。
外は暑いため、アイスや氷、食事もそうめんなどの冷たい物を食べたがるので、体の冷えは内臓を冷やしてしまい冷えの原因を作っているのです。冷房のない時代は、体を冷やすために夏野菜を食べて体を冷やしていましたが、現代はエアコンのきいた部屋にいるので、冷たい物ばかり食べる必要はないのです。
最近は、冷暖房によって部屋と屋外の寒暖差が大きくなり、自律神経が乱れて体温調節が上手くできなくなる人も増えています。また、過度なストレスがあると、自律神経の交感神経が優位になり、毛細血管が縮まって体の末端が冷えやすくなります。女性ホルモンのバランスの乱れも、冷えを招きます。
このように冷えの多くの原因はライフスタイルからきているのです。
「冷えは万病のもと」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
冷えが続くと、肩こり・めまい・不眠症・腰痛・頭痛・生理不順・婦人病・便秘・むくみなどの不調が起こり、免疫力低下で仕事や子育てにも影響を及ぼしかねません。
女性は冷えるから仕方ないではなく、自分で少しでも予防してあげることが大切です。例えば、
- めんどくさがらずに夏でも暖かいお風呂につかることで交感神経がリラックスされます。
- レッグウォーマーや腹巻などをして暖めること。
- ウォーキングなどの軽い運動をすることで筋肉をつけること。ストレッチなども一緒に行うことがおすすめです。
- 冷たいものばかり食べると内臓から冷えるので、暖かい飲物や食事を心掛けること。ショウガは暖める効果と、疲労効果があります。
- アロマオイルや入浴剤で香りや楽しむ。
これらを意識的に行うことで、すぐに冷えの解消にはならず、大きな変化は表れないかもしれませんが、ちょっとずつ自分の体に変化が見られます。冷えの予防をすることは、冷えの影響による体調不良(肩こりや頭痛、生理痛)などが緩和されてきます。
まずやれることから始めてみましょう!
人生100年時代。健康に長生きできることが幸せなことだと思います。
Archives
-
オークの無垢材をおすすめするわけ
2023.09.25 update
弊社でよく使用される床材は「無垢のオーク材」が圧倒的です。 内覧会で目にすることも多いため、印象的にも残るようです。 |まず無垢材とは? 天然木から取り出した木を1枚の板に加工したもので、木材をそのまま使用した木材のこと […]
#新築 #役に立つはなし #健康 #素材 #エコmore
-
窓の役目
2023.09.18 update
家づくりの中で間取りを考える際に、具体的な間取りをこだわる人が多い中、窓へのこだわりがいる方は多くありません。一般的に窓の役目というと「採光」と「通風」がパッと浮かぶと思い当たると思いますが、実はほかにも窓をこだわること […]
#新築 #デザイン #役に立つはなし #断熱 #構造more
-
家具職人と大工が造る造作家具の違い
2023.09.11 update
造作家具とは? 造りつけのオーダーメイド家具のことをいいます。既製品ではなく自由に希望通りの家具を作ることができるのが魅力の一つです。弊社ではほとんどの家具を大工造作で造っています。造作家具といっても「家具職人」が造るも […]
#新築 #造作家具(収納) #デザイン #インテリア #役に立つはなしmore
Archives